
キッチンは生活感が一番出やすい場所
家の中でもキッチンってとても生活感が出やすい場所だと思うんです。
そんな場所だからこそ、綺麗にシンプルに収納したいとは思いませんか?
この記事では、ミニマリストのわたしがシンプルキッチン収納術とおすすめグッズについて紹介していきたいと思います。
シンプル収納術その1:見える場所は「統一感」を大切に!
これはキッチンだけに限りませんが、シンプルな収納を目指すなら全体的に「統一感」を持たせることを意識してみましょう。
収納グッズを全て同じアイテムを使えればいいですが、それができない場合は「色」と「素材」を統一しましょう。
収納グッズを綺麗に統一すれば、仮に中身がぐちゃぐちゃだったとしても綺麗に見えますからね!
おすすめの収納ボックスは、無印良品のポリプロピレンシリーズです!
ボックスはもちろんのこと引き出しタイプもあります。サイズも豊富なので、いろんな場面で活躍してくれます。
シンプル収納術その2:調味料はおしゃれな「魅せるインテリア」に
一気に生活感が出てしまうのが調味料…!
生活感が出てしまうから見えないところに隠したいけど、そうしてしまうと使いたい時サッと使えなから不便。
そんな時は、ちょっと一手間加えて、調味料をおしゃれな容器に入れ替えてみましょう!
おしゃれな容器に入れれば並んでいるだけでなんだかおしゃれ。魅せるインテリアに早変わりしちゃうんです。
今は100円ショップにもおしゃれな調味料入れもあるし、今すぐにでも気軽に取り入れることができますよね。
わたしのおすすめの調味料入れはこれ!
フタをスライドで置けることができるので、料理中でも楽々。ラックもついているのでおしゃれに飾ることができる商品です。
シンプル収納術その3:シンプルの中に「差し色」を加えよう
ファッションに差し色を入れるみたいに、シンプルのインテリアにも差し色を入れることによって一気におしゃれになります。
可愛いマリメッコは、一気におしゃれになるし、不思議とインテリアにも馴染みやすいのでおすすめ。
マリメッコのハンドバッグに生活感の出やすい、レジ袋やサランラップ・アルミホイルなどのアイテムを収納するのもあり!
こういった可愛いマグカップを、インテリア用に色違いで揃えて並べて飾ってみるのも可愛い。
食器棚やキッチンのカウンタースペースに飾るととってもおしゃれです!
ダウトボックスで差し色を加えてみても◎フタ付きのダストボックスなら生活感も隠せるし、一石二鳥!
シンプル収納術その4:デザイン性・機能性に優れた食器棚を「飾る」
出典:ARMONIA
いっそのこと、デザイン性・機能性に優れた食器棚を置くのもあり。ちょこまかしたワザを使うよりも手っ取り早く、おしゃれになります。
食器棚を選ぶポイントは、あるだけでおしゃれ!見える隠れるのメリハリがしっかり別れているものがおすすめです。
見える場所にはおしゃれな食器を飾って、生活感の出るものは見えない場所に収納してしまいましょう。
ARMONIAの食器棚はわたしの理想の食器棚!収納家具と言うよりも、「魅せる」ためのインテリア。
収納スペースが多くてその他に棚など必要ないので、シンプルにまとまってくれそうです。
今すぐシンプルでおしゃれなキッチンを作ろう
少しの工夫でシンプルでおしゃれなインテリアは簡単に作れます!
よかったら参考にしてみてくださいね。
ライタープロフィール

最新の投稿
HOW TO2019.09.30冬を乗り切る!ワンルームで使えるおすすめグッズ5選
その他2019.09.27スリムでスタイリッシュで暖かい!オイルヒーターの魅力って?
インテリア2018.12.12ブルックリンインテリアの作り方を解説。イケメン部屋を作ろう
HOW TO2018.11.22これで寒い冬も乗り切れる!失敗しない羽毛布団の選び方