
北半球では史上最も暑かった(!)という2020年の夏が終わり、ようやく過ごしやすい季節がやってきた今日このごろ。みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?
気がつけば、2020年も残すところあと4分の1ほど。今年に入ってからというもの、それまで思いもかけなかった日常生活への変化に振り回された人が多かったことと思います。
“おこもり空間” を生み出す、ワークサポート家具
とあるアンケート調査では、およそ2人に1人がリビングで仕事をしている、という結果が。書斎をはじめ、一人でこもれるスペースがないお宅では、「家族やペットが気になって集中できない」「オン・オフの切り替えがしづらい」といった悩みが「テレワークあるある」のようです。
ここでは、そんな悩みを抱えている人に向けたワークサポート家具をご紹介。書斎ほどとはいきませんが、集中して仕事のできる “おこもり空間” づくりに、役立ててはいかがでしょうか。
ITOKI 『ONOFF(オノフ)』
出典:ITOKI(イトーキ)
自分だけの小さな部屋がつくれる、まさにテレワークのための家具がこちら。ITOKI(イトーキ)の『ONOFF(オノフ)』は、コンパクトなリビングにも置けてしまう省スペースな折りたたみ式デスク。
わずか24cmの厚みに納まり、パーティションの役目も果たしてくれるから、ワーク用のゾーニングにぴったりです。キャスター付きの扉を開けば、ノートパソコンやステーショナリー類が置ける奥行き50cmものデスクに棚、ドリンクホルダーまで。外側にはバッグなどをかけられるバーもついていて、いたれりつくせりです。
あたたかみのある木目と、気分の上がるカラーリングも◎。
Meuble(モーブル)『Working Mirror』
出典:株式会社モーブル
こちらは、テレワーク向けに打ち出されたホームユース家具シリーズ『OPUS(オプス)』のひとつ。ドレッサーとワーキングスペースの機能をひとつにした、新しいアイディアが光ります。
姿見として十分な大きさのミラー扉を開くと、ノートパソコンが置けるデスク&シェルフが現れるとともに、扉部分がパーティションに。中は有孔ボードがしつらわれていて、引掛け収納もできる優れものです。リビングや寝室に1台あれば、家族で多用途に使えて重宝しそう。
狭小でも大丈夫!なモバイル&フレキシブル家具
前出のアンケートではまた、ワークスペースを自宅に確保できていない人が4割以上いる、とのこと。物理的に仕事をするスペースがない、そんな状況を変えるためには、フレキシブルな家具を味方にするのも一手です。
最近では、アイディアの詰まったテレワーク向け家具が続々と発表されていますので、要チェックですよ!
Meuble(モーブル)『Bed+Desk』
出典:株式会社モーブル
ベッドのヘッドボードがデスクに早変わり! ユニークな発想でワークスペースを生み出してくれる、フレキシブル家具『Bed+Desk』は、ワンルームなど比較的狭いスペースにおすすめ。引き出しや棚などもついていて、収納としても助かるアイディア品です。
価格も10万円未満とお手頃。シンプルデザイン&美しい木目で、どんなインテリアにも馴染みそうですね♪
ITOKI 『UBIQ(ユビック)』デスクセット
出典:ITOKI(モーブル)
こちらは、40cm×50cmほどのスペースがあればOK、の重ねて置けるデスクセット。クッション付きの椅子にもなる小さなデスクと、座って作業するのにぴったりのデスク、スタンディングで使えるデスクがスタッキングでき、狭いスペースでも比較的場所をとりません。
ホワイトカラーで細めのスチール脚は、お部屋に圧迫感を与えず○。仕事だけでなく、さまざまな用途にも使えて、活躍の場が広い一台です。
IKEA 『スカルスタ デスク』
IKEA 『ニルスエリク スタンディングサポート』
出典:IKEA
IKEAにも、テレワークにおすすめのファニチャーがいくつかラインアップされているのをご存知でしょうか。
写真左は、ハンドルを回して天板を上下させられるデスク『スカルスタ』。70cmから120cmまで、天板の高さを自由に変えることができるため、使う人それぞれの身体にフィット。座るのに疲れたら立って仕事をする、といったことも可能にしてくれますよ。シンプルなデザインもインテリアを邪魔しません。
写真右は、座面下のスイッチを押すだけで昇降が可能な便利チェア『ニルスエリク』。51〜71cmの高さに調節でき、お宅にあるさまざまなテーブルやデスク、カウンターなどにフィットします。背もたれがないデザインは、スリム&省スペースで○。
ダイニングテーブルやリビングテーブルで仕事をしている人は、からだがかなり凝っているはず。
みなさんご存知のとおり、座りっぱなしの時間が長いほど、運動不足や腰痛をはじめとするデスクワーク症候群のリスク大。昇降式のデスクやチェアを取り入れることで、心身の健康サポートにもつながるかもしれませんね。
ライタープロフィール

- 大手メーカーカタログやホームページ掲載のインテリアアイテムの販促用コピーライトや、リフォーム事例の紹介を数多く手がけているフリーライター。好きなインテリアのテイストは、北欧系、ヴィンテージミックススタイル。自宅では、小さな子どもがいてもすっきりと片付くインテリアを模索する日々。
最新の投稿
インテリア2021.02.012021年も健やかに! 寝室の「スマートホーム化」を始めよう
インテリア2020.12.21開運! 2021年はトレンドの「グレー&イエロー」でポジティブに!
オススメ2020.12.18ひとり1台持ちがニューノーマル?! 冬に役立つ「ポータブル家電」
オススメ2020.10.22コロナ禍の今こそ、満足のいく「ふとん&マットレス」選びを