
突然ですが、みなさんは自分のことを「お掃除上手」と思っていらっしゃるでしょうか。
今年の春、あるメーカーが既婚女性を対象におこなったアンケートによると、自らの「掃除力」に自信のない人が大勢。100点満点中の自己評価の平均は、わずか48点にとどまったとの結果が発表されていました。
家事分担している家庭も多いとはいえ、仕事をもつ主婦が確実に増えた昨今。料理や買い物、洗濯など、さまざまな家事や育児を引き受けている女性にとっては、「掃除にまで手が回らない・・」という声も多くて然り。
主婦向けの雑誌やテレビ番組では、料理などと同じくらい頻繁に、掃除や片付けの特集が組まれ、「我が家をいかにキレイに・気持ちよく保つか」ということについて、多くの人が関心を寄せていることがわかります。
その理由は、上手・下手や好き・嫌いにかかわらず、掃除が私たちが快適な生活を送る上で欠かせない、日々の家事ルーティンのひとつだから。さらに、新型コロナウイルスの出現で、身のまわりを清潔に保つことが、以前よりいっそう求められていることも大きく影響しています。
自分や家族の健康のため、そして、長い時間を過ごす家を快適に・暮らしやすく整えるため。今回は、そうした切なるミッションに役立つお掃除アイテムを集めました。
毎日使う道具だからこそ、機能はもとより、見た目がお気に入りであることも大切ではありませんか?
あると嬉しい&つい使いたくなる、そんなお掃除アイテムをご紹介しますので、よろしければ参考になさってくださいね。
ちなみに、、
掃除の上手・下手は、テクニックがどうというよりも、汚れをその場ですぐに落とすか・後回しにするか、の差なんだとか。まとまった時間を掃除にあてるのではなく、チョコチョコ掃除を習慣にすることが、お掃除力アップへの近道だそうですよ。
出しっぱなしOK! 見た目もイケてる「コードレススティッククリーナー」2選
掃除機といえば、昔ながらのキャニスター掃除機を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、掃除が苦手な人にとっては「掃除機を出す」というひと手間さえおっくうに思えるもの。
特に、コード付きの掃除機は、スペースごとにコンセントへの抜き差しなど手間がかかり、ハードルが高めです。
掃除力アップを目指すなら、「よし、やるか!」と腰を上げやすい、コードレスタイプのスティッククリーナーを頼れる相棒に選んでみては?
「ロボット掃除機があるからいいわ」というお宅でも、スティッククリーナーがあれば、食べかすをササッと吸い取ったり、ロボット掃除機が入れない隙間や、棚の上を掃除するのに便利♫ 持っていて損はありません。
すぐに手にとれる場所に置いておけば、お部屋のキレイがキープしやすくなりますね。ここでは、リビングに出しっぱなしでもOKな、スタイリッシュデザインのものを2つご紹介していきます。
±0 コードレスクリーナーVer.C030
出典:±0(プラスマイナスゼロ)
まず最初にご紹介するのは、人気家電ブランド『±0(プラスマイナスゼロ)』のコードレスクリーナーシリーズの最新モデル。C030はシリーズ内で最も軽量・パワフルだから、掃除のハードルを下げ、掃除力をグンとアップさせてくれそうです。
コンパクトなヘッドで家具の下の掃除もバッチリ。吸引力や運転時間の長さにも定評がありますが、一番の魅力はやはり、無駄を削ぎ落としたスタイリッシュなデザイン。アルミをあしらった高級感のある持ち手がポイントで、ラインアップはニュアンスカラーがおしゃれなイエローのほか、ホワイト・ライトグレーの3色。
リビングに置きっぱなしでも、なんだか絵になるクリーナーですね!
siroca 2wayコードレススティッククリーナー SV-S251
出典:sicoca
次にご紹介するのは、『sicoca(シロカ)』のもの。スティックでもハンディでも使うことのできる、人気の2wayコードレスクリーナーです。
フォルムから想像できる通り、重さはたったの900グラムと超軽量。子どもやお年寄りでもらくらく掃除ができますし、高いところの掃除にも使えて便利ですね。
ハンディタイプに切り替えれば、ソファの隙間やサッシなどのほか、車内の掃除にも大活躍。華奢な見た目とは裏腹に、パワフルな吸引力も備えていますから、細かなところまでしっかりとキレイにできますよ。
リビングに置いておけるデザインですが、とてもスリムなので家具の隙間に隠したり、吊り下げ収納ができるのも◎。
気づいたら即・ホコリ取り! キレイが続く”お掃除名品”
掃除力が高い人ほど、こまめな掃除を習慣にしているもの。音楽を聞いたり、テレビを見たりしながら、時間を上手に使って、暮らしの中で無理なくキレイをキープしている様子が伺えます。
ここでは、そんなお掃除上手さんにならって、手近な場所に置いておける、おしゃれな掃除アイテムをピックアップしてみました。
冒頭にご紹介したアンケートではまた、掃除力の高い人は、低い人に比べて貯金や友人も多いとの結果も。少しでも真似してみると、ハッピーを引き寄せることにつながるかもしれませんね。
mi woollies 羊毛ダスター
出典:楽天市場
ふわっふわな羊毛に目から癒やされる、こちらのおしゃれなダスターは、ニュージーランドの老舗メーカー『mi woollies(ミーウーリーズ)』のもの。大自然で育った羊のハイクオリティなウールのみで作られたダスターは、ホコリをしっかりと絡め取る実力派です。
たとえば照明のシェードやスイッチカバー、ホコリのつきやすいテレビまわり。目につきやすい部分をササッとキレイにするだけでも、お部屋の印象が良くなりますよ。
天然木の柄には革紐が通されているので、吊り下げておけば、こまめに掃除ができて◎。インテリアに馴染む、あたたかみのある佇まいにも嬉しくなります♫
レデッカー ブラインドブラシ
出典:楽天市場
お部屋にブラインドがあるお宅は必見! こちらは、おっくうなブラインド掃除を劇的に楽にしてくれる優れもの。水平にしたスラットに、このブラインドブラシを差し込んで横方向に滑らせるだけで、たまったホコリを短時間&かんたんにキレイにできます。
あたたかみのある天然のブナ材にヤギ毛を組み合わせたデザインは、お部屋に出しっぱなしでもおしゃれ。
1936年創業のドイツの老舗ブラシメーカー『REDECKER(レデッカー)』によって、ひとつひとつ手作業で丁寧に作られたブラシの逸品! ぜひ愛用してみてはいかがでしょうか。
ライタープロフィール

- 大手メーカーカタログやホームページ掲載のインテリアアイテムの販促用コピーライトや、リフォーム事例の紹介を数多く手がけているフリーライター。好きなインテリアのテイストは、北欧系、ヴィンテージミックススタイル。自宅では、小さな子どもがいてもすっきりと片付くインテリアを模索する日々。
最新の投稿
インテリア2021.02.012021年も健やかに! 寝室の「スマートホーム化」を始めよう
インテリア2020.12.21開運! 2021年はトレンドの「グレー&イエロー」でポジティブに!
オススメ2020.12.18ひとり1台持ちがニューノーマル?! 冬に役立つ「ポータブル家電」
オススメ2020.10.22コロナ禍の今こそ、満足のいく「ふとん&マットレス」選びを