
部屋での床冷えを防いでくれるラグ。
素材表示をみてみると「ポリエステル」って書いてあることが多いですよね。
衣類でもポリエステルの服って多いので馴染み深いですが、そもそもポリエステルってどういう特徴があるの?そもそもラグの素材ってどんなものがあるの?
なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
ということで、今回は「ポリエステルラグのメリット・デメリット」と「ラグにはどんな素材があるのか?」に関して紹介いたします。
こんなにある!ラグの素材
皆さんはラグにどんな素材があるのかご存知でしょうか?
「ラグの素材なんて気にしたことない・・・。」という人もいるかも知れませんが、各素材の特徴を把握しておくと、ラグを選ぶ際に便利です。
一番わかりやすいのは「天然素材なのか?化学繊維なのか?」という分類です。
天然素材の例としてはウール・シルク・コットン・麻などがあります。自然から取れるものなので、体に優しく安心して使うことができます。
その分、値が張ってしまうというのはデメリット。
それに対して、ポリエステル・ナイロン・アクリル・ポリプロピレンといった化学繊維は安価で大量生産するのには向いています。
繊維によって、熱に弱い・吸水性に乏しいといったデメリットがあります。
ですので、ラグの素材に関しては事前に確認し、どういった用途で使うのかと照らしておくと良いでしょう。
ポイントを整理
体に優しくて安心の「天然素材」:ウール・シルク・コットン・麻
安価で様々な特性の「化学繊維」:ポリエステル・ナイロン・アクリル・ポリプロピレン
ポリエステルのラグのメリット
ポリエステルは石油や石炭から作られた合成繊維。
ラグだけでなく、服などにも使われ一番多く流通している繊維です。
合成繊維で一番使われているだけあって、様々なメリットがあるんですよ!
まず、シワになりにくく染色もしやすいので、使いやすいというのが特徴。
加えて、磨耗に強い・無駄毛もほとんど出ない・合成繊維では一番熱に強い・日光や薬品にも強くカビや虫に犯されないといった特徴もあるので長く愛用することができます。
最近では吸水性も改善されてきていたり、シルク(マイクロファイバー)・ウール・綿(コットン)などといった素材の触り心地を再現できるようになっているので使い心地も良いですね!
ひと昔前はゴワゴワと硬い触り心地だったため、ラグには不向きと言われていましたが、最近ではかなり繊維技術も進歩しています。
メリットを整理
・洗濯機で洗える
・シワになりにくい
・染色しやすい
・磨耗に強い
・無駄毛がほとんど出ない
・合成繊維では一番熱に強い
・日光や薬品にも強くカビや虫に犯されない
・最近では吸水性も改善されてきている
・シルク(マイクロファイバー)・ウール・綿(コットン)などといった素材の触り心地を再現できるようになっている
ポリエステルのラグのデメリット
ポリエステルはデメリットが無いのでは・・・・?と言われるほどメジャーで使いやすい繊維なのですが、細かいデメリットはあります。
まず、先ほど「吸水性が改善されてきている」と紹介しましたが、アクリルやナイロンに比べると吸湿性は劣ります。
静電気を帯びやすいというというのもデメリットにはなりますね。
ただ先ほども紹介しましたが、ポリエステルはメリットが多く一番多く流通しているので、自宅のラグであればポリエステルを選んで問題ないかと思います。
どうしても天然素材を使いたい・・・・。特殊な用途で使う・・・・。といった場合は他の素材も検討しましょう!
デメリットを整理
・アクリルやナイロンに比べると吸湿性が劣る
・静電気を帯びやすい
おすすめのポリエステルラグを紹介!
ここで、おすすめのポリエステル製のラグを紹介します。
ベーシックなデザインですが、丈夫で長く使える2アイテムです。
ポリエステルのラグ良いなと思った方はぜひ参考にしてみてください!
Basic rug(ベーシックラグ) / Green Rug(グリーンラグ)
今回、紹介するのはARMONIAのラグです。
一般的なラグの縫い付け部分よりも、縫い付け部分が厚い欧米仕様となっているため成人男性が思いっきり引っ張っても毛が抜けにくくなっています。
また、重量が17.5kgもあるので滑りにくく耐久性も◎
加えてARMONIAのラグは有害物質を一切使っていないので、防ダニ・防カビ抗菌の効果が期待でき、小さなお子さんがいる家庭でも安心して利用できます。
ポリエステルで合成繊維なのに天然素材っぽい良さもあるという感じですね!
カラーもブラウン・ベージュ・ホワイト・ネイビー・グレー・グリーンとベーシックなのも嬉しいところ。
ポリエステルラグで空間を演出しよう!
いかがでしたでしょうか?
ポリエステルは合成繊維の王様と言われるぐらいに普及していますので、まずはじめに検討すると良いでしょう。
ラグは部屋全体の雰囲気を左右しますし、用途にあった素材を選びたいですね!
ライタープロフィール

- アウトドアテイストを取り入れたインテリアが好きです。アウトドアギアを詰め込んで、毎日キャンプができる家を建てるのが夢。
最新の投稿
テーブル2019.07.25ガラステーブルを使ったインテリア5選
マメ知識2019.05.04ポリエステルラグの特徴とは?メリットとデメリットも紹介するよ!
ソファ2019.03.101シーターのソファで自分だけの癒し空間を!おすすめコーディネート例7選
ソファ2019.01.01革張りソファーって実際どうなの?メリットとデメリットを解説するよ!