
ベッドの弾力性が苦手だったり、畳に布団で寝たい!と思っている方も多いのではないでしょうか。
今は通常よくあるマットレスのベッドではなくて、畳を使った「畳ベッド」といわれるものもたくさん登場しているので、ベッド選びの一つの選択肢にしてみても良いかもしれませんよ。
畳に布団を敷いて寝たいけれど、「起き上がりが大変」「布団の上げ下ろしが辛くて」というお悩みを持っている方にも、畳ベッドのように高さがあると足腰にも負担がかかりにくく、布団から起き上がる動作をとても楽にしてくれます。
また畳ベッドは、畳自体のイメージにある”落ち着く感覚”や”い草の香り”など以外にも、畳が持つ機能面である弾力性や抗菌性・放湿性を活かしながら、洋風ベッドの機能性もプラスされているので、まさしくベッドと畳の良いとこどりをした便利な家具でもあるんです。
でも、実際に使ったことがないし、どういうところがメリットなの?洋室にも合うの?と疑問に思われた方に、今回は畳ベッドの種類やメリットなどをタイプ別でご紹介します。
畳ベッドも大きく分けて3つのタイプがある!
ベッドマットレスの部分が畳になっているのが畳ベッドですが、フレームのタイプは通常のベッドと同じように大きく3種類に分けることができます。お部屋の広さやインテリア、収納の有無に合わせて使いやすいベッドフレームを選びましょう。
お部屋がスッキリ見えるフレームタイプ
畳にベッドの足がついただけの、必要最低限のベッドフレームがこちらのタイプ。
ベッドのヘッドボードや収納箇所も特にいらないという方にはオススメのタイプのフレームです。
特に畳ベッドだとマットレスのような厚みがないため、よりコンパクトな印象になるので狭さが気になるお部屋を広く見せてくれる効果があります。
ベッドフレームの面部分はすのこ状になっているので湿気がこもらず、布団の上げ下げや干す手間が省けるのも魅力的。
マットレスだと隙間に溜まってしまう小さなゴミやホコリなども、畳ベッドならお掃除も簡単にできますよ。

ベッド 畳ベッド シングル セミダブル ダブル 流雲 ベッド 畳 い草 脚付き
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=486
衣類などをたくさん収納できる収納付きタイプ
上にご紹介したごくシンプルなフレームも良いですが、衣類を収納できる引き出し型の収納スペースが付いた畳ベッドもあります。
例えばこちらの畳ベッドには、大容量の引き出しが2つもついているので、物が散らかりがちなベッド周りもスッキリと片付けることができます。
ベッドに収納がついていると何かと便利なので、こんな大容量タイプの引き出し型収納がついたベッドなら、一つあるだけでお部屋の片付けもはかどりそうですね。
引き出し型の収納のほか、家具としての機能も充実! 目覚まし時計やスマートフォンを置いておけるヘッドボードも付いていて、ベッド周りをスッキリさせておけるのもポイントです。
さらにミニライトと引き出しもついているので、使い勝手抜群なのもうれしいですね。
こちらの畳ベッドは高さが40㎝と少しだけ他の畳ベッドに比べると高めになっていて、寝る時や起き上がる時の動作で膝にかかる負担も軽減されますよ。

ベッド 畳ベッド シングル 緑風 収納付き 収納 引き出し 木製 ロースタイル フロアベッド ローベッド
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=332
より畳で寝る感覚に近いロータイプ
ロータイプの良さは何よりも安心感。ベッドでありながら、床に寝る感覚に近く、ベッドの高さが少し落ち着かない方におすすめしたい畳ベッドです。
ベッドの高さは20㎝と、高すぎず、低すぎないちょうど良い高さ。立ち上がり時の体への負担も軽減してくれます。
ベッド下には小物入れもついていて、本や生活用品などの小物から、軽めの衣類などを収納しておくことができるのが便利なのもうれしいポイント。
また、時計や小物類を少し置いておくのに便利なスリムタイプのヘッドボードもついていて、おやすみ前の時間を快適にしてくれます。
2個口のコンセントも付いているので、ライトやスマートフォンの充電などで使えるのも便利です。延長コードを使わずにコンセントが使えてベッド周りがさらにすっきり!

ベッド 畳ベッド シングル 色葉 収納付き ロースタイル フロアベッド ローベッド 畳
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=336
さらに…ご紹介した畳ベッドに共通するポイント
上にご紹介した畳ベッドも通常のベッドと同じように、シングル・セミダブル・ダブルと3パターンでサイズ展開しているのでお部屋での使い方に合わせてぴったりのサイズが選べます。
特に注目したいのが畳ベッドのカラーバリエーションの幅広さ!
フレームはナチュラルやブラウンなどからカラーが選べて、さらに上に乗せる畳のカラーも若草色と黒色の2色から選べるんです。
スタイリッシュなお部屋なら畳は黒色で、フレームはブラウン。ナチュラルなお部屋なら畳は若草色で、フレームもナチュラルを選ぶなど、お部屋にぴったり合った畳ベッドをセレクトすることができますよ!
収納付きや高さも色々と選べる畳ベッド。ぜひ“和の暮らし”を取り入れて、快適な眠りを体験してみてくださいね。
ライタープロフィール

- ナチュラルでシンプル、すっきりしたインテリアが好みです。なるべく物を持たない暮らしを心がけてます。
最新の投稿
オススメ2019.09.20ベッドで創る和の暮らし…畳ベッドってどんな感じ?
ベッド2019.08.22古くからある日本独特の素材“畳”の特徴と今の暮らしにも馴染むアイテム
インテリア2018.12.20お部屋のアクセントに柄物のアイテムを使おう!その方法をご紹介
オススメ2018.12.17室内にも使える?アウトドア用品で便利・オシャレに!