
ファッションやヘアスタイルなど、様々なデザインにはその時の流行がありますよね。
実は、インテリアにもトレンドがあるのはご存知ですか?
2018年から引き続いて流行になりそうなのが“インダストリアルデザイン”。
今回は、インダストリアルデザインとオススメアイテムについて紹介します!
インダストリアルデザインとは?
インダストリアルとは、”工業の”や”産業の”という意味。
利便性や機能性が高く、シンプルで美しい工業製品を”インダストリアルデザイン”と呼びます。
少し無骨で、クールな印象のあるインテリアですね!
そんなインダストリアルデザインが、インテリアでもトレンドになっているのです。
インダストリアルデザインの3つのポイント
少しこなれた、オシャレ上級者のように見せることができるインダストリアルデザイン。
自分の部屋に取り入れるのに、ハードルが高いと感じる人もいるのではないでしょうか。
インダストリアルデザインが難しいと感じている人のために、3つのポイントを解説!
このポイントを押さえていれば、誰でも簡単にインダストリアルインテリアにすることができますよ♪
1.レザーアイテムを取り入れる
インダストリアルデザインに欠かせないのが“レザー”。
ヴィンテージ感のあるレザーは、男性らしいクールな印象があります。
高級感もあり、インテリアの雰囲気を格上げしてくれる存在でもあります。
レザーのアイテムといえば、メジャーなのがソファ。
無骨でしっかりとした重量感があり、存在感バツグンのアイテムです。
固すぎず柔らかすぎないレザーは、座り心地もバツグン!
適度な弾力でしっかりと体を支えてくれますよ♪
きちんとお手入れをすれば、長く使うことができるのもレザーの魅力。
インテリアの主役にオススメのアイテムです。
2.木と鉄の組み合わせ
もう一つインダストリアルデザインに欠かせない素材が、木と鉄。
鉄だけでは冷たい印象になり、木だけだとナチュラルなインテリアに。
2つを組み合わせることによって、インダストリアルデザインにピッタリのアイテムになります。
木はナチュラルすぎず、暗めの色合いのものを選ぶのがポイント!
こちらは木とスチールを組み合わせたダイニング。
天板や座面に使用されている無垢材は、使い込むほどに変化していく風合いを楽しむことができます。
プリントなどではな天然木ならではの美しい木目が特徴。
スチールのフレーム部分にはパウダーコーティングが施されています。
傷やサビにも強くなっているので、簡単なお手入れで長く使うことができますね♪
3.全体的な色合いはダークトーンに
インダストリアルデザインのキーワードとなるのが”ダークトーン”。
家具などのアイテムは、暗めな色やくすんだ色のものを選ぶのがポイント。
無骨でクールな印象で統一することが大切です。
ブルーを取り入れる時も、くすんだブルーにするのがポイント。
深みのあるブルーは、インダストリアルデザインとの相性もバツグンです。
無機質すぎると感じた時は、デニム素材でカジュアルさをプラス!
ラグをデニムにすると、無骨すぎず親しみやすい雰囲気になりますよ♪
綿100%のキルティングは、サラッとした触り心地でオールシーズン快適。
毛足がないので、毛などが絡まることもなく掃除もラクにできますよ!
デザインミックスで更にオシャレに
インダストリアルデザインのポイントは3つありましたね。
- レザーアイテム
- 木×鉄のアイテム
- ダークトーンで揃える
以上の3つのポイントを抑えると、誰でも簡単にインダストリアルインテリアにすることができます。
ここからはプラスワンの上級者テクニック!
他のデザインと組み合わせて、個性的なインテリアを楽しみましょう♪
インダストリアル×ボタニカル
自然界のグリーンを取り入れたインテリアが、“ボタニカルデザイン”。
インダストリアルとボタニカルの組み合わせで、カフェのようなオシャレな空間になります。
グリーンの家具や、観葉植物などを取り入れるのもいいですね。
無骨なインダストリアルデザインに、程よいカジュアルさをプラスしてくれます。
インダストリアル×ジオメトリック
ジオメトリックとは、幾何学模様のこと。
幾何学模様とは、図形や直線を組み合わせた規則的なデザインのことです。
クールでシンプルなインダストリアルデザインに模様をプラスすることで、親しみやすさが生まれます。
好きな幾何学模様のアイテムを取り入れてみましょう♪
ライタープロフィール

-
ミナペルホネンやマリメッコなど北欧系の雑貨が好き。
ナチュラルなインテリアのお部屋に憧れています。
最新の投稿
インテリア2018.12.09最新のトレンドカラーをインテリアに取り入れよう♪【2019年版】
インテリア2018.11.21インダストリアルデザインとは?トレンドの注目インテリアを解説
ベッド2018.11.10ベッド選びは素材に注目!メリット・デメリットを徹底解説
その他2018.10.21掛け布団は羽毛が一番?素材の特徴と選び方を徹底解説!