
部屋のインテリアのメインともいえる「ソファ」。木目調のソファを置くと北欧風インテリアに仕上がったり、革のソファを置くと大人っぽいビンテージ風インテリアに仕上がったり。素材が違うだけで、部屋のイメージを大きく変えるのです。
そのため、ソファの素材にはこだわって選びたいところですよね。素材ごとに機能性も違ってくるため、ソファを選ぶときは素材の特徴も理解しておきましょう。
そこで今回は、ソファの中でも人気が高い「革ソファ」「布ソファ」に焦点を当てて、メリット・デメリットをご紹介していきます。最後には、おすすめのソファをピックアップしていくので、ソファを購入しようと思っている方は必見ですよ。
革ソファの特徴
ビンテージ風のイメージを与えてくれて、クールなスタイルの「革ソファ」。一体、どのような特徴があるのでしょうか?まずは、革ソファのメリットとデメリットを見ていきましょう。
革ソファのメリット
革ソファのメリットとして挙げられるのが、高級な雰囲気を演出できること。カジュアルなイメージの布ソファと比べて、革ソファは「クラシックで高価そう」というイメージを与えるのです。使い続ければ味が出てくるため、さらに高級感を演出できますよ。テーブルやラグなどのインテリアが安くても、革ソファを置くだけで一気に雰囲気が変わるでしょう。
また、体温になじみやすいのも、革ソファのメリットといえます。「革はひんやりとして冷たい」という印象を持っている人も多いですが、実は体温で温かくなりやすい素材なのです。冬は、座ると冷たく感じるかもしれませんが、それも一瞬。すぐに体温となじんで、冷たさが解消されますよ。
そして、ダニやホコリがつきにくいところも、革ソファのメリットとして挙げられます。表面がツルツルとしているため、ダニやホコリが入り込まず、清潔な状態を保てるのです。もし汚れてしまっても、サッと拭き取るだけできれいになるでしょう。
革ソファのデメリット
メリットが大きい革ソファですが、デメリットも存在します。
デメリットとして挙げられるのが、部屋によってデザインが限られること。革ソファは「高級」「スタイリッシュ」「ビンテージ」「クール」のようなイメージがあるため、キュートなインテリアには合わないのです。
また、布ソファと比べて、値段が張りやすいのもデメリットのひとつ。合皮素材なら比較的に値段を抑えられますが、本革となると数十万円するソファがたくさん。大きければ大きいほど高くなるため、本革ソファが欲しいなら予算と相談してくださいね。
そして、傷つきやすいのも革ソファのデメリットといえます。爪を立ててしまったり、角があるもので表面をこすってしまったりすると、目立つ傷がついてしまうことがあるのです。ただ、傷を消す専用のペンなどが販売されているので、あまり神経質になる必要はないでしょう。
布ソファの特徴
さまざまなデザインがあり、どのようなインテリアにも合わせやすい「布ソファ」。一体、どのような特徴があるのでしょうか?次は、布ソファのメリットとデメリットをご紹介していきますね。
布ソファのメリット
布ソファのメリットとして挙げられるのが、カジュアルな雰囲気を出せること。温かみがあってリラックスできる部屋を作りたいときにも、北欧系のおしゃれな部屋を作りたいときにも、布ソファならぴったりと当てはまるのです。さまざまなデザインがあるので、部屋に合わせてデザインを選べるのもうれしいポイントですね。
また、革ソファと比べて、値段が安いのもメリットといえます。お財布にやさしく手に入れやすいので、引越しするたびに買い替えている人も。安いソファだと数千円で購入できるため、インテリアにあまり予算をかけられない学生にもおすすめですよ。
そして、肌触りがいいところも、布ソファのメリットとして挙げられます。座ったり寝転んだりすると、体を優しく包み込んでくれるような感覚があるのです。
布ソファのデメリット
布ソファのデメリットのひとつが、カジュアル過ぎてしまうこと。どちらかというと、温かみのあるイメージなので、高級感がある家具やアンティーク調の家具をそろえている部屋では、浮いてしまう可能性があります。
また、シミができやすいのも、布ソファのデメリットといえます。もしジュースをこぼしてしまったとしたら、急いで拭き取っても、目立つシミになってしまうかもしれません。
おすすめのソファをご紹介!
最後に、家具・インテリア通販ショップのモダンデコから、おすすめのソファをピックアップしていきます。革ソファでイチオシなのが「3Pソファ GRACIA」。
高密度で硬めのウレタンを使っているため、お尻をしっかりと支えてくれて、座り疲れしにくいのが特徴です。
「黒」「白」「茶色」の3種類があるので、クール系からキュート系まで、さまざまなインテリアに合わせやすいですよ。
布ソファでイチオシなのが「2pソファ Falun」。
大人ふたりが座ってもゆったりとした大きさで、くつろげるリビングルームにぴったり。角がないデザインなので、温かみのあるインテリアとの相性はバツグンですよ。
「マスタード」「スモークグレー」「チャコールグレー」「ボルドー」「ダークイエロー」「ネイビー」「イエロー」「グリーン」「ベージュ」「ダークブラウン」の10種類なので、お好きなカラーをチョイスしてくださいね。
ライタープロフィール

-
ライター3年目。1DKの賃貸マンションに住んでいて、「次に引っ越す家には書斎が欲しいなあ」と夢見る日々。
散歩の時間と眠りにつく瞬間がだいすきです。人生のBGMはサザンオールスターズ。とろけるチーズは飲みものだと思って生きています。
最新の投稿
テーブル2019.01.05ガラス製or木製!テーブルの素材、あなたはどちらを選ぶ?合うインテリアをご紹介!
HOW TO2018.12.18ソファは革と布、どっちを選ぶべき?メリット・デメリットを比較してみた!
ラグ2018.12.10ラグはマイクロファイバーがベスト!メリット・デメリットをご紹介
ラグ2018.12.07ポケットコイルVS低反発ウレタン|そのメリット・デメリット比較