
素敵なお部屋にしたいと思いつつも「お部屋の雰囲気がいつも同じになってしまう」「どうしても無難な組み合わせしかできなくて」とお部屋づくりの時に、アイテムの選び方や組み合わせに悩まれる方も多いのでは?
雰囲気を変えたいな、という時に取り入れたいのが柄物のインテリアアイテム。
シンプルなインテリアも素敵ですが、大胆な柄物のアイテムをアクセントに入れるとお部屋がぐっと垢抜けます。柄物と聞くと、ついついコーディネートが難しいのでは…?と躊躇してしまうかもしれませんが、それも取り入れ方次第なんです。
今回はオススメの柄物アイテムと、お部屋がごちゃつかない柄物アイテムの取り入れ方のポイントも一緒にご紹介します。
お部屋に大胆柄を取り入れてアクセントに!
お部屋づくりを考える時は失敗したくないから、どうしても無難な組み合わせになりがちですよね。これまでシンプル一辺倒だった人も、ちょっといつもとセレクトを変えるだけでお部屋がぐんと垢抜けますよ。
失敗しない柄物アイテムの取り入れ方の公式は、“シンプル+アルファ”で考えること。
この組み合わせ方だと、柄物アイテムが素敵なアクセントになってお部屋の印象を見違えるほどアップさせてくれます。まずは、クッションや小さいラグマットなどの小物から取り入れるのがベター。布団カバーやソファカバーなどファブリックアイテムを柄物にするのも素敵です。
それではさっそくお部屋に柄物を取り入れる時のポイントを、アイテムごとに一緒に見て行きましょう!
例えばこんな柄物アイテム…取り入れる時のポイントって?
アイテムごとにも取り入れ方のコツがあるんです。そのポイントをアイテムと合わせてご紹介していきます。
- アニマル柄は小さな面積で取り入れる
- ブロック柄は無地のように扱ってOK
- 幾何学模様は色味・トーンを合わせる
アニマル柄は小さな面積で取り入れる
柄物は取り入れずらいイメージがあるかと思いますが、小さな面積のアイテムだと気兼ねなくトライすることができますよ。
ソファカバーのような面積の大きいものだと、取り入れる時にも結構勇気がいりますよね。そんな時は、小さめのラグマットなどがぴったり!
例えばこちらのラグだとアニマル柄で一見難易度が高そうに見えますが、お部屋がブラウンやホワイト、モノトーンがベースであればインテリアの良いアクセントになります。木目の雰囲気を活かしたナチュラル系のお部屋にもぴったりだと思いますよ!
それに、お部屋全体のカラー(色味)やトーン(明るさ)を合わせてあげれば、難なくマッチさせることができます。
使いやすいサイズ感で、いつも無地でベーシックなカラーのアイテムばかり選んでしまう、という方にオススメのラグです。
ブロック柄は無地のように扱ってOK
一見ビビッドなカラーの組み合わせで目立つこちらのソファですが、無地の生地を組み合わせた柄になるのでシンプルなお部屋に取り入れやすいんです。
落ち着いたトーンのカラーリングだから、適度な抜け感のある雰囲気に。カラーリングはこのソファ一つで完結しているから、お部屋全体の色味のバランスを考えなくても、置くだけでハイセンスなインテリアに仕上がりますよ。
ホワイト系のインテリアでも、ブラウン系でナチュラルなインテリアにも不思議としっくり馴染みます。
「いつものインテリアをちょっと変えたい」「遊び心を取り入れたいな」という時にぴったりのソファです。
幾何学模様は色味・トーンを合わせる
布団カバーをはじめ、寝具のカバー類は無地でベーシックなカラーを選びがちではないでしょうか。
ですが布団カバーのように生活感が出やすいアイテムほど、大胆な柄を選ぶとお部屋全体が垢抜けて見えるんです。暗く沈みがちな寝室も、上の写真のように大きな柄のアイテムを取り入れてみると、気分も一新できて良いですよ。
大胆な柄でも簡単に取り入れるコツは、お部屋全体のアイテムの色味(カラー)やトーン(明るさ)をある程度合わせてあげること。
例えばベージュを貴重にしたインテリアなら、アクセントになるようなブラウンを効かせた柄を選んだり、周りと調和するような色味の柄物を選んだりといった風に、あまり色味を幅広く設定せずに考えてみると良いですね。
大胆な柄の中でも幾何学模様柄の布団カバーだと、お部屋がごちゃつくことなく、まるでデザイナーズホテルのようなスタイリッシュなベッドに仕上がりますよ。

掛け布団カバー 枕カバーセット シングル セミダブル ダブル 150×210 170×210 190×210
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=503
柄物アイテムの取り入れ方のまとめ
模様替えや引越しなど、心機一転させたいタイミングでチャレンジしてみたいのが柄物アイテム。
これまで何か物足りなく感じていたお部屋も、見違えるようなインテリアに、それほど手間や労力をかけずに変えることができるのが良いところです。
リビングや寝室など、生活シーンに分けて柄のテーマを変えるのも素敵ですね!
その季節らしい柄物を取り入れたり、自分の好きな柄にしてみたりとバリエーションが豊かなのも柄物ならではの面白さです。
もっと手軽に柄物を楽しみたい方は、生活雑貨やファブリックパネルなどで取り入れるのもおすすめ。まるで洋服選びのようにアイテムを見るのが楽しくなりますよ!
ぜひ自分なりにアレンジしながら柄物を取り入れたインテリアを楽しんでくださいね♪
ライタープロフィール

- ナチュラルでシンプル、すっきりしたインテリアが好みです。なるべく物を持たない暮らしを心がけてます。
最新の投稿
オススメ2019.09.20ベッドで創る和の暮らし…畳ベッドってどんな感じ?
ベッド2019.08.22古くからある日本独特の素材“畳”の特徴と今の暮らしにも馴染むアイテム
インテリア2018.12.20お部屋のアクセントに柄物のアイテムを使おう!その方法をご紹介
オススメ2018.12.17室内にも使える?アウトドア用品で便利・オシャレに!