
ふわっと包み込んでくれるような感触が魅力の低反発素材。秋冬シーズンは特にこのもっちり優しい感触が恋しくなりますね。座椅子やラグ、マットレスなどなど、お気に入りの素材を集めてみると全身が癒されそう♪
どのアイテムもカラーバリエーションが豊富だから、お家のインテリアにぴったり合うアイテムも見つかりますよ。もうすでにお家に低反発素材のアイテムがある方も、他のアイテムもちょっと見てみると、よりぴったりのものと出会えるかもしれません。
低反発素材を使ったアイテムでゆったり過ごせるお部屋にしませんか。
低反発素材って?
クッションやマットの内側に入っているウレタンのこと。
たくさんの気泡の集まりで一つ一つの泡がバネの役割となって、手で押すとモチモチとした触感を生み出します。このウレタン素材の密度や分厚さによって、低反発の具合も変化してきます。
ぎゅっと押してもふわっと戻ってくるぐらいの低反発ウレタンは、高密度である程度厚みもあるものがオススメです。
まるでベッドで寝てるみたい……低反発ラグ
床でゴロゴロしたいけど、硬さがどうしても気になりますね。そういう時はこんなボリューム感のある低反発素材を使ったラグがイチオシ! ふわっと軽い感触で、ごろっと横になった時に全身をふんわり包み込んでくれます。
素足でラグの上を歩いてみると実感できるのが、このぎゅっと押しても戻ってくるもちっもちの感触! サラサラとした表面のラグとあいまって、最高の感触を生み出します。
こちらのラグに使われているウレタンは、ヘタりにくい高密度のウレタンを使用。よく座る場所や歩く場所だけ凹んでしまう……といった低反発素材によくあるお悩みも解決してくれます。使用されているウレタンの厚さはなんと18mm! 納得の分厚さで、安心して長期間低反発素材をお楽しみいただけます。
床でごろっとくつろぐにはぴったりの低反発素材を使ったラグ。秋冬の防寒対策にも使えて、これからの季節さらにこの感触に癒されそうです♪
低反発座椅子
ふわっとした低反発素材に全身が包まれたら……と想像しただけでもリラックスできそうですね♪ その全身をゆったり包み込んでくれる座椅子があるんです。
見るからにボリューム感が素晴らしいこちらの座椅子。座面だけでなく、背中や腰部分、頭の箇所まで全体に低反発ウレタンを使用し、体全体をふっかふかに包み込んでくれる癒しの座椅子なんです。
座椅子でありながら、リクライニング機能もバッチリでお好みの角度に背もたれを調整することができます。これで角度をばっちり調整したら、あとは全身を委ねるだけ。
テレビを見るとき、読書するとき、良い場所になってくれること間違いなしです。ついつい心地よくてうたた寝しちゃいそうなほど安心感のある座椅子。一度体験してみてください。
まるでホテルのベッドのような寝心地 低反発マットレス
低反発といえば、こんなベッドのマットレスを思い浮かべる人も多いのでは? 全身を柔らかな表面でキャッチしてくれるベッドのマットレスなら、ふんわりと心地よい眠りに誘ってくれそう……。
柔らか目の感触がお好みの方にはぴったりなのが、低反発素材をふんだんに使ったこんなベッドのマットレス。弾力のあるラテックス素材・体にフィットして体圧を分散させる低反発ウレタン・体を支える安定感を強化した底部分のウレタンと、3種類の異素材を組み合わせたこだわりの低反発マットレスです。
異なる素材を合わせることで、安定感と弾力を実現しました。理想的な寝姿勢を実現してくれる優秀なマットレスなんです。
寝転んだ時にしっかりした安定感がありながらも、ふわっと全身を受け止めてくれる感触が癖になるはず。低反発ウレタンの良さを存分に味わえますよ。
低反発素材のまとめ
「低反発」と聞くだけで、あの感触をイメージできるほどいろんなアイテムに使われるようになった低反発ウレタン素材。
お気に入りの感触だからと枕やマット、ラグなどなどお家のアイテムのあちこちに置いている“低反発素材ファン”の方も多そうですね♪
春夏はウレタン素材の性質で気温が高いと柔らかみが増していますが、これからの秋冬だとちょうど良い硬さと弾力が楽しめます。
秋の夜長の読書に、映画鑑賞に、低反発素材のアイテムとくつろぎの時間をお過ごしください★
ライタープロフィール

- ナチュラルでシンプル、すっきりしたインテリアが好みです。なるべく物を持たない暮らしを心がけてます。
最新の投稿
オススメ2019.09.20ベッドで創る和の暮らし…畳ベッドってどんな感じ?
ベッド2019.08.22古くからある日本独特の素材“畳”の特徴と今の暮らしにも馴染むアイテム
インテリア2018.12.20お部屋のアクセントに柄物のアイテムを使おう!その方法をご紹介
オススメ2018.12.17室内にも使える?アウトドア用品で便利・オシャレに!