
家具に使われる木材の中でも比較的多くの人に知られているのが「パイン材」。
自然で美しい天然の木目と明るい色味がかわいらしい木材です。
インテリアショップやホームセンターにも置かれていて、「見たことがある」という人も多いんじゃないでしょうか。
この記事では、パイン材家具のメリット・デメリットをまとめてみました!
素材にこだわってインテリアを選びたいという人は参考にしてください。
パイン材ってどんな木材?
パイン材は日本でいう「マツ」の木のことを指します。
家具にはもちろん、住宅の床材や内装材などにもよく使われている馴染みの深い家具ですね。
マツの中でも北米産のものがパイン材と呼ばれており、50種類以上あるマツの中でもホワイトパイン、ポンデロッサパイン、イエローパイン、欧州アカマツなどが家具用の木材として知られています。
フローリングに使われることも多いんですよ!
木には針葉樹と広葉樹の二種類があって、マツは針葉樹。
それぞれ英語で「ソフトウッド(針葉樹)」「ハードウッド(広葉樹)」と呼ばれているように、針葉樹の方が質感が軽めで柔らかい傾向にあります。
針葉樹のパイン材は柔らかめの木ということですね。
木特有の節がとても多いので、パイン材の家具は基本的に節が多めですが、中には節がまったくないパイン材もあるらしいです!
節のない木材は、非常に高価で取引されているんだとか。
パイン材のメリットまとめ
パイン材のメリットはなんといっても価格のお手頃さ!
ほかの木材と比べてとても安価で、はじめての木材家具としても最適なんです。
特徴で述べたとおり、木材の中では柔らかく傷が付きやすいんですが、その傷が逆に愛着につながると勝手に思ってます。笑
実際にわたしもパイン材のテーブルを使っていて、たくさん傷がつきましたが、傷が増えるたびに愛着が湧いてましたよ!
使っているなかで変化していくインテリアってなかなか魅力的です。
木材全体に油分が多く含まれているので、歳月を経るにつれて艶っぽい飴色に変化していきます。
また、パイン材は木の香りがとっても豊か。
家にいながら森林浴をしているような空気を楽しめるのも嬉しいポイントです。
傷つきながらも、深みのある色合いに変化していくパイン材はとても愛着が湧きますよ!
パイン材のデメリットまとめ
何度も述べている通り、パイン材は柔らかく傷がつきやすい素材です。
なので、「傷が気になる!」「常に綺麗な状態で使いたい!」という人には向かないでしょう。
パイン材の家具を使うときや移動させるときは、丁寧に取り扱わなければいけません。
反りやすく、膨張や収縮が起きやすいですからね。
ストーブやエアコンがあたりやすいところには置かないように注意しましょう。
パイン材のメンテナンス方法
デメリットとして変形しやすいことをあげましたが、梅雨の時期はとくに注意。
湿度が高くなるとパイン材は膨張する恐れがあり、場合によっては引き出しが閉まりづらくなることがあります。
そのようなときに無理に閉めようとすると、家具が変形したり割れたりする恐れがあるので、閉まるようになるまで自然に待つことをおすすめします。
日常的なお手入れでも、できるだけ水分を与えないようにするのが長持ちの秘訣です!
基本的には「乾拭き」をするようにしましょう。
ひどい汚れがついてしまったときは、固く絞った濡れ布巾で汚れをとり、すぐに乾拭きをしてください。
乾拭きをしないと反りや膨張の原因になります。
また、パイン材の家具には、木の呼吸に配慮して塗膜を重ねないような加工がされています。
そのため、水などの輪染みができてしまうと落とすのがとても大変なんです…。
万が一できてしまった場合は経年変化で目立たなくなるのを待ちましょう。
定期的にワックスやクリームを塗るメンテナンスをするのもおすすめです!
といっても、もともと油分が多く含まれている木材なのでメンテナンスは2-3年に一度で十分。
使用頻度の高いテーブルはメンテナンスの頻度を高めてもいいかも。
メンテナンスの方法は、
- まず布にワックスを少量とり、木目にそってワックスを広げます。
- その後、ブラッシングをしてワックスを木材に馴染ませます。
- 最後に乾いた布で乾拭きをしたら完了。
簡単ですよね。
わたしは3ヶ月に一度、ニベアのクリームを馴染ませてました!
これでもだいぶツヤがでたのですが、これが正しかったのかはいまいちわかりません…笑
パイン材家具に合うインテリアコーディネート
最後にパイン材を使った家具に合うインテリアコーディネートを紹介します。
パイン材は白っぽく、明るい黄色い色味が特徴。
そのためシックでモダンなコーディネートよりはナチュラルで明るめなコーディネートにマッチするんですよ!
たとえばこんな感じ↓
優しい雰囲気のある、ナチュラルカントリースタイルにぴったり!
時間が経つにつれて飴色に変化していく色合いは、下のようなアンティークスタイルにもハマります。
パイン材は経年変化を楽しみたい人におすすめ!
個人的な意見になりますが、パイン材家具は経年変化が本当に魅力的な家具です。
「革小物の経年変化が大好き!」という方にはピッタリな木材だと思います!
もちろんナチュラルで優しい雰囲気が好きな方にもバッチリハマるでしょう。
ぜひ一度検討してみてくださいね。
ライタープロフィール

最新の投稿
マメ知識2018.11.12パイン材のメリット・デメリットを解説!つきやすい傷も愛着に?
マメ知識2018.11.05マットレスの選び方とは?元インテリアショップ店員に聞く
マメ知識2018.10.29学習机の選び方とは?かしこく選んで子供のやる気を育もう
マメ知識2018.10.22家具に使われている代表的な木材のメリットとデメリットを紹介!