
フローリングのお部屋が増えている現在の日本。
寝るときも布団ではなく、ベッドを置く家庭が増えているのではないでしょうか。
一番と言っていいほど大切な睡眠を左右するベッド選びは重要。
ベッド選びに大切なのは、実はデザインやサイズよりも“素材”なのです。
今回は、代表的な3つのベッドタイプをご紹介。
素材の特徴を理解し、自分に合ったベッドを探すことが睡眠の質を左右します。
ぜひこの記事を参考にして、ぴったりのベッドを見つけてみてくださいね!
ウッドベッド
木の美しい木目をそのまま活かした木製のベッド。
ナチュラルなインテリアにぴったりのデザインです。
木製といっても、使われている木や色味も様々。
自分のインテリアに合った物を選ぶといいでしょう。
ウッドベッドのメリット
天然木が使われているウッドベッドのメリットは、リラックス効果があること。
ナチュラルな自然素材に、心が安らぐこと間違いなし!
また、木は経年変化により色味が深まっていく楽しみもあります。
使うごとに美しさも増していくのがウッドベッドならではの特徴です。
木は保温性と断熱性に優れているのもポイント。
オールシーズン快適に眠ることができますよ♪
ウッドベッドのデメリット
実はウッドベッドにも、天然木ではなく合板が使われているものがあります。
合板のものは表面に木目をプリントしたシートが貼られているものがほとんど。
そういったものは、近くで見るとどうしても安っぽく感じてしまうデメリットがあります。
全て天然木で作られているベッドは高級感がありますが、価格が高くなってしまうのがデメリット。
木を使う面積が多くなるほど、どうしても価格は高くなってしまいます。
また、経年変化で色が変わることをデメリットに感じることも。
買った当初はナチュラルな色味でも、経年変化で飴色になりインテリアに合わなくなることもあります。
ウッドベッドはこんな人にオススメ
ナチュラルなデザインが特徴のウッドベッドは、こんな人にオススメ!
- 価格が高くても良いベッドを使いたい
- 木の経年変化も楽しめる
価格が高くでも、高品質なベッドが良いという人にオススメです♪
パイプベッド
フレームが、金属やアルミで作られているベッド。
シンプルなデザインで、どんなインテリアにも合わせることができます。
色味次第では、暖かい印象にも冷たい印象にも。
パイプベッドのメリット
パイプベッドは金属やアルミで作られているので、何と言っても頑丈なのがメリット。
医療ベッドも、頑丈なパイプベッドが使われています。
パイプで構成されているので、通気性が良いというのもメリット。
カビなどが発生する心配もないので、快適に過ごすことができますね!
また、他の素材のベッドと比べて比較的安いというのもメリットです。
リーズナブルなので、一人暮らしなどにもオススメ。
軽いので、掃除や組み立てもラクにできますよ!
パイプベッドのデメリット
他の素材と比べて圧倒的に足りないのが、あたたかみ。
金属やアルミでできているので、触れるとひんやりとします。
特に冬場にはかなりの冷たさに…
また、カビが発生することはありませんが錆びることはあります。
錆は布団にもついてしまうので、錆びないよう注意することが必要です。
パイプベッドはこんな人にオススメ
機能的なパイプベッドは、こんな人にオススメ!
- リーズナブルなベッドがいい
- 持ち運びや掃除をラクにしたい
リーズナブルで機能的なベッドを探している人にオススメです。
畳ベッド
座面が畳になっているベッド。
和テイストなインテリアにはぴったりのベッドです。
畳に布団を敷いて寝るのと同じ寝心地を体感することができます。
畳ベッドのメリット
畳は、吸湿性・放湿性に優れているのが特徴。
断熱性・保温性もあるので、夏は涼しく冬は暖かく眠ることができます。
畳に使われているい草の独特の香りにはリラックス効果も。
昔ながらの畳の上で眠ることで、落ち着くという人もいるのではないでしょうか。
畳ベッドは、部屋にちょっとした和の空間ができるのも嬉しいポイント。
フローリングではなく、畳の上でゴロゴロするだけでリラックスできますよね♪
畳ベッドのデメリット
畳のデメリットは、お手入れに手間がかかるということ。
定期的に畳を上げて通気性を保つ必要があります。
畳は重いので、女性だとなかなか一人では扱いにくいかもしれませんね。
定期的に換気をしないとダニが発生する原因にもなります。
畳ベッドはこんな人にオススメ
昔ながらの良さを活かした畳ベッドは、こんな人にオススメ!
- 家に和の空間が欲しい人
- オールシーズン快適に過ごしたい人
畳に癒しを感じる人にはオススメです♪
ライタープロフィール

-
ミナペルホネンやマリメッコなど北欧系の雑貨が好き。
ナチュラルなインテリアのお部屋に憧れています。
最新の投稿
インテリア2018.12.09最新のトレンドカラーをインテリアに取り入れよう♪【2019年版】
インテリア2018.11.21インダストリアルデザインとは?トレンドの注目インテリアを解説
ベッド2018.11.10ベッド選びは素材に注目!メリット・デメリットを徹底解説
その他2018.10.21掛け布団は羽毛が一番?素材の特徴と選び方を徹底解説!