
インテリアコーディネートで、一番悩むのが”収納”。
特にキッチン周りは調理器具などの小物も多く、生活感が出がちです。
収納スペースにも限りがあるので、どうしてもごちゃごちゃしてしまいますよね。
今回は、そんな悩めるあなたに“見せる収納”のオシャレ技を伝授!
スペースを上手く使って、オシャレでスッキリとしたキッチンを作りましょう♪
“見せる収納”とは?
見せる収納とは、物をしまいこまずにオープンに収納する方法。
物を綺麗にディスプレイすることによって、オシャレな空間を演出する方法です。
カフェなどに入ると、カウンターなどに物が飾ってあってとてもオシャレですよね。
見せる収納を駆使することによって、ごちゃごちゃしがちなキッチンもオシャレにまとめることができます。
オシャレに”見せる収納”をするコツ
ただ物を並べるだけではオシャレになりません。
オシャレに”見せる収納”をするためにもポイントがあります。
そんなポイントを3つ解説!
ビンなどのアイテムを使う
“見せる収納”のコツは、オシャレにアイテムを見せること。
普段使う調味料なども、そのまま飾ってはオシャレさに欠けますよね。
そんなアイテムは、ビンなどに移し替えて飾りましょう!
シンプルなビンでも、統一感を出すとグッとオシャレに。
一気にキッチンがこなれたカフェのような雰囲気になります。
素材や色味に統一感を出す
普段使うアイテムを一工夫することによって、よりオシャレにも。
アイテムの素材や色味に統一感を持たせることによって、スッキリとまとまります。
木製のもので揃えたり、ブラックのアイテムで揃えたり。
白い食器だけをディスプレイするのもオシャレですね!
色が違っても、素材や形が同じだと統一感を出すことができますよ◎
隙間を意識して並べる
ただ物を並べたらいいというわけではありません。
隙間なく物を並べてしまうと、ごちゃっと片付いていない雰囲気になってしまいます。
見せる収納で物を並べるときは、隙間を意識することが大切!
アイテム同士に適度に隙間を作ることによって、整然としたまとまりを出すことができますね。
“見せる収納”のオススメアイテム
見せる収納で必須なのが、アイテムを飾る棚!
同じアイテムでも、飾る棚を変えるだけでガラッと雰囲気も変わります。
オシャレな棚にお気に入りのアイテムを飾りましょう♪
キッチンシェルフ
ナチュラルな木目が綺麗なキッチンシェルフ。
シンプルなデザインなので、どんなテイストのインテリアにも合わせることができます。
お気に入りのものはガラスの引き戸でオシャレにディスプレイ!
ごちゃごちゃしたものは引き出しの中に収納もできて便利♪
コンセントもついているので、家電も置くことができますよ。
ダークブラウンの色味はヴィンテージ感もあってオシャレ。
棚の背面は、パンチングボード仕様になっています。
穴が空いているので通気性・放熱性もバツグン!
家電の熱がこもることなく安全に使うことができますね。
ラックワゴン
アイテムを綺麗に収納することができるラックワゴン。
一般的な棚とは違って、キャスターがついているので自由に動かすことができます。
キッチンからリビングに移動させたりと、どこでも使うことができて便利!
仕切りの板の場所もカンタンに変えることができるので、自分好みのレイアウトにすることができます。
収納したいアイテムのサイズに合わせて変えられるので便利。
ホワイトの他にも、ナチュラルウッドの色味もあります。
シンプルなデザインなのでアイテムを引き立ててくれますよ♪
キッチンだけでなく、書斎やバスルームの収納にも。
様々な場所で”見せる収納”として活躍してくれますね!
キッチンワゴン
ちょっとした空きスペースにも使うことができる、コンパクトなワゴン。
キャスターがついているので、自由に移動することができます。
キッチンからリビングに運びたいときにも便利ですね♪
まるでカフェやレストランのような雰囲気を出すことができますよ。
スチール製なので強度もバツグン◎
ブラックのワゴンはシックなインテリアにも馴染みます。
スチール製だと錆が気になるかもしれませんが、もちろん錆に強いパウダーコーティングも。
錆びにくく、剥がれにくい丈夫な作りになっています。
バスケットもメッシュ製なので、ホコリが溜まりにくくお手入れがカンタン!
通気性にも優れているので、湿気が気になるバスルームにも使うことができますね♪
ライタープロフィール

-
ミナペルホネンやマリメッコなど北欧系の雑貨が好き。
ナチュラルなインテリアのお部屋に憧れています。
最新の投稿
インテリア2018.12.09最新のトレンドカラーをインテリアに取り入れよう♪【2019年版】
インテリア2018.11.21インダストリアルデザインとは?トレンドの注目インテリアを解説
ベッド2018.11.10ベッド選びは素材に注目!メリット・デメリットを徹底解説
その他2018.10.21掛け布団は羽毛が一番?素材の特徴と選び方を徹底解説!