
インテリアを考えるときに、必須になるのが”収納”。
そして収納を考えるときに外せないのが”棚”ですよね。
収納をオシャレに見せるためにはオシャレな棚が欠かせない!
まずはオシャレな棚を用意するところから、オシャレ収納の第一歩は始まるのです。
今回は、オシャレなだけでなく機能的な棚をご紹介。
使いやすさにオシャレさも兼ね備えている、文句なしの棚ばかりです。
インテリアも、まずは良い棚を探すことから始めましょう♪
収納家具を選ぶときに考えるポイント
収納家具と言っても、ラックやシェルフなど種類も様々。
大きい家具なので、部屋に置いた感じも想像しにくいのが難点。
なかなか部屋に合う収納家具を選ぶのも難しいですよね。
オススメアイテムの前に、収納家具の選ぶポイントを〜つ解説します。
1.何を収納するのか
一番に考えるのは、まず何を収納するのかということ。
食器を収納するなら食器棚というように、収納するアイテムに合わせて収納家具を選びましょう。
収納するアイテムのサイズ感や量を考えるのも大切。
大きさや量によって、必要な棚のサイズ感も見えてきます。
2.どこに置くのか
どこで収納家具を使うのかも大切です。
置く場所によって、収納家具のサイズ感を考えないといけません。
その際、幅や奥行きをきちんと測っておくことが重要。
家具を買っても置けなかった、ということのないようにしないといけないですよね。
何を収納するのかの用途が決まったら、部屋のどこに置くかでサイズを考えましょう。
3.色味や素材はどうするか
他の家具との相性を考えるのも重要。
他のインテリアとなじむように、色合いなども考えましょう。
素材も、木製やステンレスなど様々なものがあります。
使う場所なども考えて、色味や素材を決めましょう。
オススメの収納家具をご紹介
オシャレに収納したいなら、オシャレな収納家具を選ぶのが大切!
ここでは、オシャレなだけでなく機能的なアイテムを紹介します。
収納家具からオシャレな収納を始めましょう♪
キッチンラック
食器や電化製品なども収納できるキッチンラック。
キッチン周りは特にごちゃごちゃしがちなので、スッキリと収納できる棚は必須です。
この棚は、見せる収納と隠す収納の使い分けが可能。
食材や雑多なものは、下の引き出しに隠して収納することができます。
コンセントも付いているので、家電を置くにも便利!
背面に穴も開いているので、湿気や熱がこもってしまうこともなく安心ですね。
ラックワゴン
ちょっとしたスペースに置くこともできるラックワゴン。
キャスターもついているので、簡単に移動させることも可能。
リビングやキッチンなど、どこでも気軽に使うことができますね。
こちらのラックワゴンは、仕切りの板の場所が自由に調節可能。
簡単に動かすことができるので、思い通りのレイアウトにすることができます。
置くアイテムに合わせて幅が変えられるのは便利ですね!
カラーバリエーションも豊富なので、インテリアにも合わせやすいのでオススメ。
サニタリーラック
トイレや洗面所に欠かせないのが、サニタリーラック。
狭いスペースでも置けるように、スリムでコンパクトなデザインになっています。
引き戸なので、周りのものにぶつからず省スペースにもなりますね!
収納したいアイテムに合わせて、仕切りの棚を動かすこともできます。
背の高いボトルやブラシなども収納できるので便利。
廊下や玄関などでも使うことができますね!
ランドリーラック
狭い洗面所には欠かせない、ランドリーラック。
洗剤やタオルなどでごちゃごちゃしがちな洗濯機周りも、スッキリ収納することができます。
洗濯機上のデッドスペースも有効活用できるのは嬉しいですね♪
ラックの高さや位置は簡単に調節することができるので、自由にカスタマイズすることができます。
サイドのバーには、タオルやハンガーなどもかけられて便利。
サイドにはネットがあるので、S字フックなどで小物をかけたりといろいろな使い方ができますよ!
ライタープロフィール

-
ミナペルホネンやマリメッコなど北欧系の雑貨が好き。
ナチュラルなインテリアのお部屋に憧れています。
最新の投稿
インテリア2018.12.09最新のトレンドカラーをインテリアに取り入れよう♪【2019年版】
インテリア2018.11.21インダストリアルデザインとは?トレンドの注目インテリアを解説
ベッド2018.11.10ベッド選びは素材に注目!メリット・デメリットを徹底解説
その他2018.10.21掛け布団は羽毛が一番?素材の特徴と選び方を徹底解説!
One response to “収納家具の選び方とは?インテリアに必須のアイテムのおすすめをご紹介”