
異国情緒が溢れる、エキゾチックな空間の「エスニックコーデ」。
そこは、まるで南国リゾートのようなリラックス空間です。
こんなお部屋にしてみたい!とは思いつつも、初心者にハードルが高いように見えませんか?
- エスニックって独特だし、センスがなきゃできなそう…
- エスニックコーデには憧れるけど、必要なインテリアが高そうで
- 1人暮らしのワンルームでもできるの?
などなど、あまり馴染みがない分、その可能性は未知数ですよね。
ですが、実際は難しいものではありません!
なぜなら、エスニックコーデにも、基本的なポイントがあるからです。
コーデ術の基本を押さえれば、あとはその通りにお気に入りのインテリアを置くだけ。
誰でも簡単に、お部屋を南国リゾートにような空間に、することができますよ!
当記事では、「エスニックコーデの魅力」と「エスニックコーデのポイント」をお伝えします。
エスニックコーデは難しい?異国感漂う個性部屋を作ろう!
日本では、あまり見かけないエスニックコーデですが、発祥はアフリカやインド、東南アジアなどになります。
馴染みのないデザインや感性のため、何となく取り入れるにはハードルが高く感じますよね。
オシャレ通の間では、インテリアだけでなくファッションなども、人気のあるジャンル。
なんて聞くと、余計に初心者では、取り入れづらいと感じるかもしれません。
ご安心ください。
誰でも、簡単に取り入れることのできる方法を、お伝えしていきます。
エスニックインテリアコーデとは
エスニックコーデとは、先にもお話したように、インドや南米、東南アジア発祥の文化です。
「異邦人」「民族的な」という意味があり、その意味のとおり、民族衣装のようなデザインが印象的。
インテリアで言えば、布地の素材感や、色、刺繍のデザインなどが特徴となっています。
1つ1つのインテリアは存在感を強く持っているので、空間のアクセントになります。
エスニックコーデはカラフルさと雑貨の可愛さが大きな魅力!
エスニック調のインテリアや小物は、カラフルで可愛らしく、特に女性に人気があります。
クッションカバーなどを変えるだけで、エスニック要素を散りばめることができるので、気軽に挑戦できます。
また、エスニック調の小物やグッズを扱うお店も、最近では多く見かけます。
ちょっとした小物なども、雰囲気をサポートしてくれるので、お気に入りを探してみてください。
好きな色を散りばめよう!エスニックインテリアコーデのポイント
では、ここからは具体的なエスニックコーデ術をご紹介します。
エスニックコーデの特徴であり、ポイントは色を空間に散りばめること。
エスニックコーデの魅力は、カラフルでありながら、まとまった空間であることです。
インテリアの質感や、デザインなどに統一感があるため、雑多な印象を与えずにオシャレに感じることができます。
エスニックコーデは「素材感」と「ファブリック」にこだわる
エスニックコーデは、「民族的な」という意味もあるように、素材に強い特徴があります。
素材感はそのまま空間に、雰囲気と印象を与えます。
そのため、エスニックコーデに関しては、特に素材の質感や色にこだわると個性をより出すことができます。
またファブリックに関しても、クッションや、各種カバーなど個性を出すことができます。
ファブリックとは、布製品のことで、ソファやクッション、カーテンなどがそれにあたります。
ファブリックは、空間のなかでも最も目につくインテリアの1つ。
視界にも多く入るので、印象を変えるのにはおすすめのアレンジ要素です。
エスニックコーデは、高い家具や独特のインテリアが無くても、少しの工夫で十分に楽しむことができるんですよ!
お気に入りのエスニックインテリアを見つけてみよう!
ここでは、エスニックコーデに取り入れたいおすすめのインテリアを、ご紹介します。
インテリア選びに迷った際の、参考にして頂ければ幸いです。
ファブリックは、あなたの個性で選んで頂けたらと思うので、ここではアジアンインテリアをご紹介します!
まずは、デザイン性の高いペンダントライトです。
通常のシーリングライトなどではなく、エスニックの雰囲気を壊さずに、お部屋を照らすことができます。
エスニックコーデで個性のあるオシャレ部屋を
エスニックコーデは、馴染みがなく、一見すると難しいコーデに見えますよね。
カラフルで、インテリア選びも至難の技のような…。
ですが、実際はエスニック調の気に入ったインテリアを選び、ファブリックで空間を作っていく。
この2つの要素で、簡単にエスニッコーデは作ることができます。
部屋の広さも関係ありません!
観葉植物など、グリーンを取り入れると、よりリゾート感を演出できるなど幅広いアレンジができることも魅力です。
エスニックコーデが気になっていた方は、この機会にぜひチャレンジしてみてください!
ライタープロフィール

- フリーライター
-
初めまして!白坂優(しらさかゆう)といいます。
料理が得意で、フリーライターをしています!
アウトドアが好きで、キャンプ用のチェアやテーブルを室内で使っていました。
ソファで寝落ちする瞬間が、たまらなく好きです。
最新の投稿
ベッド2019.01.03ベッドフレームは素材にこだわって選んでみよう!
テーブル2018.12.28テーブルは素材で選ぶべき。おすすめの選び方の流れ
ソファ2018.12.22ソファは布地で選ぶ!素材の違いを知れば失敗知らずに
マメ知識2018.12.19ウォールナットやオークなどの木材ってそれぞれ何が違う?