
最近流行りの在宅ワーク。
家事や育児の合間だったり、本業の仕事が終わった後の自宅での副業といったところで、特に女性に人気が出ている働き方ですよね!
そんな在宅ワークの職種は、主にパソコンを使う作業が大半。長い作業は疲れてしまうというのが悩み…なんてことはありませんか?
わたしも基本家でパソコンをカタカタしてる在宅ワーカーなのですが、一時期は集中できない疲れるデスク環境に悩んでいたんです。
しかし今は、改良に改良を重ね、快適なデスク環境を手に入れることができました!今日は在宅ワーク女子のために、作業が捗るデスク術を公開していこうと思います。
在宅ワーク女子は必見です!
収納には壁を活用してしっかり整理整頓
出典:Instagram
デスクで作業するためには、やはり集中できる作業環境を作ることが大事!
デスク周りはついついごちゃごちゃしがちですが、しっかり綺麗に整理整頓するところから始めましょう!
ごちゃつきやすいデスクの収納は、壁を活用することをおすすめします。
デスクの上に収納アイテムを置いてしまうと、どうしてもスペースが狭くなっていまします。しかし、壁を活用し縦の空間をしようすることによってデスク上をスッキリさせることができます。
また、バインダーなど壁にかけて、その日のタスクやスケジュールの管理をするのもおすすめ◎
目につく場所に置くことができるので、忘れずに作業することができます。
テンションがあがる小物で楽しく作業
出典:Instagram
デスクには、テンションの上がる自分の大好きな小物を置くのがおすすめ!
おしゃれな雑貨屋さんや、自分のお気に入りのお店で、とびっきり可愛い小物を買ってデスクに飾りましょう。手帳やボールペンなど、仕事に使うアイテムでもOK!◎
やぱり、仕事は楽しいほうがいいに決まっています。
地味なデスクワークだからこそ、自分自身でテンションの上がる環境を作っていかなければいけません。
好きな音楽をかけるなどといったことも効果的ではありますが、お気に入りのアイテムと一緒に仕事をするのも効果が高いです。
作業をしながら、いつでも視界に入る場所におすすめアイテムをおけば作業効率も上がります!
カラーボックスやワゴンを活用しておしゃれに収納
出典:Instagram
デスクの上に置きたいアイテムは、デスクがごちゃごちゃするのを防ぐために、カラーボックスやワゴンを使っておしゃれに収納しちゃいましょう。
先ほども言いましたが、集中して作業をするためにはごちゃごちゃしたデスクは禁物!
デスク横に、カラーボックスやワゴンを置けば、デスク上にはものを置かなくていいし、必要なものはいつでもすぐに取り出すことができますよね。

コンポニビリ 4段 送料無料 リプロダクト デザイナーズ家具 収納ボックス チェスト
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=496
△このチェストは、スライド式のとびらが付いています。「収納が下手くそでうまく片付けができない」という人は、とりあえずモノを押し込んで、とびらを閉めて置けばOKの優れもの!
置いているだけでおしゃれなチェストなので、収納が苦手な方でもおすすめです◎
お花を取り入れて癒されながらデスクワーク
デスクの側に飾るなら、お花もおすすめ!
お花には癒しの効果があります。
長い時間座ってパソコンに向かっていると、どうしても疲れてしまうもの。そんな時にお花を見ればリラックスもできるので、作業が捗ります。
生花もいいですがお手入れが大変、なのでおすすめはハーバリウムです!
一切お手入れすることなく綺麗なお花を楽しむことができるし、インテリアとしても今とっても人気なアイテムなんです。
ハーバリウムについては、「新しい植物の楽しみ方!お手入れいらずで癒し効果もある”ハーバリウム”」という記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
快適に作業するためには椅子選びも重要!
快適な作業環境のためには、椅子選びにも妥協してはいけません。むしろ、作業効率は椅子で決まるといっても過言ではないのです!
デスクワークの時は常に椅子に座っていることになります。
その時間、座りにくい椅子に座っていたら、やっぱり疲れるし、作業に集中できないのは目に見えていますよね。
長時間作業するなら、身体全体を包み込んでくれるようなタイプの椅子がおすすめです◎
△こちらの椅子は、身体をしっかり包み込んでくれるのはもちろんのこと、とっても可愛いデザインなので気分も上がりますよね!
快適なデスクで集中して作業しよう!
いかがでしたか?
在宅ワーク女子のおすすめのデスク術を紹介してきました。
「もっと集中できる作業環境が欲しい」という方は、ぜひこの記事を参考にデスク周りを見直してみてくださいね。
それでは!
ライタープロフィール

最新の投稿
HOW TO2019.09.30冬を乗り切る!ワンルームで使えるおすすめグッズ5選
その他2019.09.27スリムでスタイリッシュで暖かい!オイルヒーターの魅力って?
インテリア2018.12.12ブルックリンインテリアの作り方を解説。イケメン部屋を作ろう
HOW TO2018.11.22これで寒い冬も乗り切れる!失敗しない羽毛布団の選び方