
秋の匂いって?本当にあるの?
科学的には存在する!
「におい分子」といって何百種類もの揮発性の化学物質の集合体が匂いの正体。
地球上には「におい分子」は40万種類以上あり、 人間はこのうち約1万種類を嗅ぎ分けるそう。
そして、気候の変化で「におい分子」は変化するので、季節ごとに匂いが違うのはこのためでしょう。
そう思うと、四季それぞれの匂いを感じることができるのはとても感慨深いですね。
感覚で感じる?
なんとなく「秋の匂いだなあ」と感じることはあっても、確かにその匂いを感じるわけではありませんよね。
匂いははっきりと目には見えないけれど、感覚的に感じることができます。
個人差はありますが、確かに「におい」を感じる人もいます。
ちなみに私は、四季折々の匂いを感じて、しみじみとした気持ちになります。。。
目で季節を感じるのも良いですが、感覚的に季節の移ろいを感じることも楽しみのひとつでしょう。
それぞれの感じ方
情緒を味わう
秋といえば、赤だったり黄だったりさまざまな顔を見せてくれる綺麗な紅葉は外せないですね。
もみじ狩りを楽しむのも良いですね。ちなみに、この狩りは「草花を眺める」ことで、
昔の日本人は手のひらに乗せて鑑賞するという楽しみ方をしていたそうですよ。
また、秋は旬の食べ物もたくさんありますね。
さつまいもは食物繊維が豊富ですし、キノコは免疫力に効果があります。
このように、秋の食べ物にはさまざまな良い効果があるのです。
自然の恵みに感謝です…!
お家でも秋を感じよう
外で秋を感じるのも魅力ですが、お家でも秋を感じたいですよね?
秋にピッタリのお部屋はインテリアが大事!
でも、秋の部屋にするといっても、どうすればいいかいまいちわからないですよね。
そこで、イチオシのインテリアをご紹介します!
パパッと秋のお部屋に模様替えしちゃいましょう♪
読書はひとりを愉しむ最高の時間
秋は、涼しく夜も長いので読書に最適ですよね。
ひとりの時間を快適に愉しみたい。。。
読書を嗜む人は必見です♪
こちらのヴィンテージ感漂うひとり掛けレザーソファ「sanctum」。
こちらのソファは、インダストリアルな無骨さ、年代物の素材を使ったような重厚感のある深い味わいが魅力的。
ソフトレザーとこだわりのパーツがイマドキなインテリアスタイルを演出します。
コンパクトながらも座面は広々と設計されており、心地よく快適に過ごすことができます!
手入れも簡単で長く使うことができ、肘掛け部分には重厚感のある無垢材を使用。
使い込まれた味のある雰囲気と、自然の素材感を大切にし、デザインに深みをプラスしました。
ぜひ、このレザーソファで読書を嗜みませんか?
美味しい秋の旬の食事は素敵なダイニングテーブルで
秋の旬の食事を家族と団らんしながら楽しむことも秋の魅力のひとつ。
素敵なテーブルを囲みませんか?
こちらのダイニングセットは、4人掛けなので家族や友だちとの楽しい団らんにオススメです。
天板と座面には無垢材を使用しているので、年月の経過で変化を楽しむことができます。
お部屋に木製の家具を取り入れると、木が持つ独特の香りに含まれる天然成分によって癒しを感じられます。
「フィトンチッド」という天然成分が、微生物から木を守るための芳香性物質としての役割を持っています。
また、消臭や脱臭の働きもあるので、心身ともに守ってくれるのです。
木目を見つめると気持ちが落ち着くのは、「1/fゆらぎ」と呼ばれるリズムが視覚を通して伝わるからなのです。
木目の間隔やそよ風や、ろうそくの火などにも存在します。
また、こちらのダイニングセットはデザイン性と機能性を両立させる細部までこだわった造りなのです。
天板は充分な耐久性を持った厚みを持ち、テーブルは金具でしっかりと固定。
天板下は足を組んでもゆったりと座れる広さがあります。
チェアの背もたれは背中を包み込むようにしっかりと支えられ、木のぬくもりを感じることができます。
ぜひ、秋の楽しい食事を特別な楽しみ方で。
その愉しみ方はそれぞれ。
ぜひ外でも家でも秋を身近に感じてください。
ライタープロフィール

-
18歳。大阪の専門学校に通ってます。
この度、ひとり暮らし始めました。
食べることが大好きです。でも最近、控えてます。
最新の投稿
HOW TO2018.11.27狭いお部屋を大改造!工夫ひとつで一気に広くオシャレに
インテリア2018.11.11安く部屋をオシャレにする方法!賢い家具の選び方
マメ知識2018.10.26もうすぐ冬がやってくる。あなたの冷え対策は大丈夫?
インテリア2018.10.18一風変わったインテリアをご紹介!物好きさん必見