
部屋の掃除をちゃんとやっていても、照明って見落としがちじゃないですか?
たとえ気づいても、高いところにあるしめんどくさいな…なんて思ってしまいます。
結局「また今度にしよう」と、ついつい後回し。
だって照明の掃除って、ホコリが落ちてくるしイヤなんだもん!
そんなあなたに今回は、「照明の掃除をカンタンにする方法」と「掃除しやすい照明」を紹介します。
ホコリとの戦いが終わる日も、もうすぐです!
照明の掃除をカンタンにする3つの方法
めんどくさくて後回しにしてしまう照明の掃除。
「まだやらなくていいか」が積み重なって、気づいたらホコリだらけになってるんですよね。
照明をキレイに保つために、かなりのめんどくさがり屋であるわたしが実践している方法を紹介します。
カンタンにできることを3つだけなので、試してみてください!
めんどくさがりの方には「掃除が楽になる家具3選!部屋をきれいに保つコツとは」こちらの記事もおすすめです。
こまめにサッとやる
乾いた雑巾や、ふわふわした掃除道具でサッとやる!
細かいことは気にせず、とりあえずペペッと掃除します。(掃除とも言えないレベル…)
びよーんと伸びる棒をわかりやすいところに置いておいて、思い立ったときにサッとやるだけです。
ほどよく適当にやることで、続けられるしまあまあキレイに保てます笑
毎日やらなきゃいけないことは気楽にやるのがいちばん!
照明の真下にインテリアを置かない
ダイニングテーブルの真上って照明がありがち。
明るくていいですが、掃除のラクさを考えるならやめるべきです!
照明の掃除ってなんせホコリが落ちますよね。
- 下にモノがあるとホコリをかぶる
- モノをどかさなきゃ…
- めんどくさいから掃除はまた今度
このパターンに陥ったら、どんどん掃除がめんどくさくなります。
モノをどかすというハードルは取っぱらって、いつでも掃除できるようにしておきましょう!
わたしはダイニングテーブルを端に寄せただけで掃除の回数が増えましたよ。
掃除がラクな照明をえらぶ
思い切って照明を買いかえるというのが最終手段。
それでもいいという方は「インテリアは照明がポイント!タイプ別おしゃれ照明」を参考に購入してみてはいかがでしょうか。
照明を選ぶときは見た目で決める人がほとんどだと思いますが、「かわいさ」や「おしゃれさ」よりも「掃除しやすさ」を優先してますか?
わたしは照明ぜんぶを比べるのはめんどうなので、まずは「掃除しやすいかどうか」でふるいにかけます。
その基準を通った中から、おしゃれで好みに合うものを選ぶんです。
見るだけで癒されるようなインテリアを置くのはとってもステキなこと。
でも、お気に入りのインテリアをキレイに保つという前提があることを忘れてはいけません。
掃除しやすい照明をえらぶコツ
「掃除しやすい照明」って、どんなもののことを言うんだろう?とわからない人も大丈夫!
- 掃除しやすい照明とは
- 実際にどんなものがある?
- 照明ごとにおすすめの掃除法
こんな内容を、今からまとめていきますよ〜。
掃除がカンタンになって、家族みんなが快適な家をめざすなら、必見です!
ホコリの溜まりにくい形
照明の掃除、その実態はほとんどホコリとりです。
ぶっちゃけホコリさえとれば掃除完了なので、できるだけホコリが溜まらないかたちの照明を探しましょう!
具体的には…
- 目が届かない部分がない
- 細かい凹凸がない
- シンプルなデザイン
といった感じ。
つまり取りにくいホコリを徹底的に防ぎます。
ホコリが溜まりにくい 「照明」
曲線美で魅せる、どう見ても掃除しやすそうなのがこれ、「Ray-レイ-」。
下に向かっていくにつれて広がるフォルムのおかげで、ホコリが溜まりにくくなっています。
全体がよく見えるから、拭き忘れもなし!
さらにデザインも温かみがあって、4つのライトはそれぞれ自由に動く仕組み。
掃除がラクなだけじゃなく、おしゃれで使いやすい照明です。
電球が覆われているつくり
おしゃれな照明によくある、電球がむき出しになっているデザイン。
たしかにスタイリッシュで心惹かれる照明ですが、掃除しやすさで言ったらアウト。
前にも書きましたが、掃除しにくい細かな凹凸が電球にはありますよね。
しかも、切ったばかりの電球に触ってしまうと、熱くてヤケドをする可能性もあるんです。
掃除を怠ってホコリがたまると、感電の危険も…。
あなたがもしめんどくさがり屋なら、電球が覆われている、掃除しやすい照明から探しましょう!
電球が覆われている 「照明」
スタイリッシュだけど、しっかり電球を守ってくれてるのが、「SHELLY」。
さっき紹介した照明と同じで4つのライトが付いています。
1つ1つがつるんと電球を覆ったデザインで、それらをぶら下げているパーツもとてもシンプルなつくり。
そのため、全体的に凹凸が少なくなっているんですね〜。
わたしはこれを見つけたとき、「掃除したいかも…」ってちょっと思いました笑
掃除しやすくおしゃれな照明が部屋をキメる!
掃除が嫌いなわけじゃないのに、なかなか手が伸びない照明。
過去のわたしのように、「めんどうだし」「頭上だから見えないし」と諦めている人の役に立てたら嬉しいです。
いろんな装飾がついた可愛らしい照明には憧れるけど、やっぱり掃除は大変!
おしゃれな部屋を照らしてくれる照明だからこそ、いつもキレイに保てるシンプルなものにしてみませんか?
またひとつ、掃除にかかる手間と時間を減らせますよ。
照明は、快適で暮らしやすい部屋づくりの基本です!
オシャレな照明は「インテリアとして楽しむオシャレな照明7選!」で紹介しています。
ライタープロフィール

最新の投稿
マメ知識2018.11.12パイン材のメリット・デメリットを解説!つきやすい傷も愛着に?
マメ知識2018.11.05マットレスの選び方とは?元インテリアショップ店員に聞く
マメ知識2018.10.29学習机の選び方とは?かしこく選んで子供のやる気を育もう
マメ知識2018.10.22家具に使われている代表的な木材のメリットとデメリットを紹介!