
デザインにこだわった家具がひとつあるだけで、部屋が一気にオシャレになるし、家が大好きになる…
そんな経験、ありませんか?
家を好きになれるかどうかって、「どれだけお気に入りのものに囲まれているか」によると思うんです。
だけどそんな風に気分が上がる家具、実際にはなかなか買うのに勇気がいる値段であることも…。
デザイナーズ家具を選ぼうと思ったら、ある程度は仕方がないけれど、できればリーズナブルに手に入れたいところ。
そんなときに選んで欲しいのが「リプロダクト品」なんです。
リプロダクト品家具とは?
リプロダクトとは、ライセンスの切れたデザインを利用して復刻生産される製品のことで、ジェネリック製品とも呼ばれるものです。
家具においても、意匠版権が切れたものをリプロダクト品として販売。
開発費やデザイナーへのライセンス料がかからないため、低価格で手に入れることができます。
ライセンスが有効なデザインを模倣して作ったコピー品とは異なるため、「偽物」というわけでも違法なものでもありません。
元のデザインや作りとは若干違う部分もありますが、本物に忠実に作られているため、「リーズナブルにオシャレな家具を手に入れたい」という方にはオススメ。
お気に入りのデザインの家具があれば、リプロダクト品から探してみるのもいいと思いますよ!
ひとつは家に置いておきたい!リプロダクト家具3選
家具のリプロダクト品は、様々なものが生産され販売されています。
その中でも、ひとつあると部屋がオシャレになる家具をいくつかご紹介します!
あまり家具にお金をかけたくないけど、オシャレな部屋にしてくつろぎたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。
チャールズ・イームズ Eames DSW ファブリック
リプロダクト品で有名なのが、このイームズチェアと呼ばれる椅子。
丸っこい独特なシルエットがとっても可愛いですよね。
テーブルに何脚かセットしてもいいですし、一脚だけ部屋に置いておいてもオシャレ。
イームズチェアにも色々な形・デザインのものがありますが、中でもファブリック素材のものは色味もシックでおすすめなんです。
全体的に似たトーンの色使いで、落ち着いた雰囲気が印象的。
木でできた脚がナチュラル感を出しているので、木の素材を使ったインテリアが多いなら合わせやすい一品です。
値段も手頃なので、一脚ずつ集めていってもいいかもしれませんね。
ル・コルビジェ テーブル LC10
ル・コルビジェといえば、建築界で知らない人はいないほどの有名なデザイナー。
そのコルビジェがデザインした「テーブル LC10」は、ガラステーブルが印象的なモダンなデザインになっています。
テーブル面は厚さ15mmの強化ガラスのため、重いものや熱いものを載せても大丈夫。
重厚感のある作りなので、これひとつあるだけで部屋全体がしっとりと大人っぽく仕上がります。
毛足の長いカーペットを敷くと、高級感を出すこともできます。
人とはちょっと違う空間を作りたい、という方はぜひ手に入れてみてください!
建築界の巨匠デザインのテーブルでも、リプロダクト品なら手頃な価格で購入できますよ。
コンポニビリ 3段収納ボックス
イタリアのデザイナー、アンナ・カステリ・フェリエーリがデザインした「Componibili(コンポニビリ)」は、何十年も愛されてきた名作と言われています。
円柱のボディに、スライド式の扉。丸い穴の部分に指を入れて開閉するという、なんとも愛らしくてセンス抜群な収納ボックスです。
色は白・赤・黒の3色があって、部屋の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいですよね。
上にライトを乗せたり、中に本を収納したり…自由自在に使えるシンプルなデザインも、人気の理由のひとつ。
ABS樹脂という、スーツケースなどに使われる素材を使用しているので軽くて持ち運びも楽々。
「収納する=隠す」といったイメージがあると思いますが、このボックスなら「見せる収納」が可能になりますよ。

コンポニビリ 3段 送料無料 リプロダクト デザイナーズ家具 収納ボックス チェスト
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=495
リプロダクト品で手頃にオシャレな部屋づくりを
今は安価な家具があちこちで手に入りますが、やっぱりデザイナーズ家具って特別。
考え抜かれたデザインと抜群のセンスで、見ているだけで嬉しくなってしまいそう。
そんな家具を手頃な価格で手に入れるために「リプロダクト品」という選択肢はいかがでしょう?
コピー品ではなく、正規のデザインのものを賢く手に入れて、「自分のお気に入り」で囲まれた部屋を作ってみませんか?
ライタープロフィール

最新の投稿
その他2018.10.17アロマの香りで秋の夜長を楽しもう!その効果とは?
マメ知識2018.10.08コーヒータイムが楽しくなる!おしゃれなインテリアをご紹介
HOW TO2018.10.03空気が冷たくなってきたら部屋の寒さ対策を!コツとおすすめアイテムを紹介
オススメ2018.09.26読書好きは必見!おうち読書を快適にするインテリアを紹介