
そろそろ本格的に暑くなってきましたね。暑いとやる気も起きなくてついついだらだら過ごしてしまい、気づいたらかなりの時間が過ぎてしまっていたなんてこともありますよね。
暑い夏を今年はもっと涼しく快適に過したい!
この記事では、暑い夏を涼しく過ごすためのおすすめグッズを7つ紹介しています。
- 夏はどうしても集中力がもたない
- したたる汗がいやだ
そんなあなたは必見です!
暑い夏を涼しく乗りきるための7つのおすすめグッズ
1、みんなの夏の必需品「扇風機」
出典:モダンデコ
やっぱり夏の必需品といえば扇風機ですよね。
クーラーは冷たい風を送ってくれますが、身体が冷えすぎてしまって風邪をひいたりしてしまうことがあります。しかし、扇風機は常温の風を送るだけのアイテムなので身体が冷えすぎるということもありません。
でも、風があるだけで体感温度が一気に変わるので暑い夏にはぴったりなんです!
扇風機は生活感が出やすいアイテムではありますが、シンプルなデザインのものを選べばお部屋にも馴染んでくれます◎
2、これで寝苦しさも改善「冷却ジェルマット」
出典:モダンデコ
昼間も暑いですが、夜も暑い…!朝起きたら汗だくで、せっかく夜にお風呂入ったのに身体がベタベタなんてこともありますよね。
そんな時におすすめなのが、冷却ジェルマットです。

冷却ジェルマットSPEED COOLER 90×140m ひんやりシート クールパッド
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=73
冷却ジェルマットは布団に敷くマットです。使用からわずか分で体感温度マイナス7度で、寝ている間も涼しく快適に過ごすことができます。
暑いとどうしても寝づらくてクーラーをつけてしまいがちですが、朝起きた時のだるさや、冷えすぎに風邪、高額な電気代など弊害もありますよね。
しかし、冷却ジェルマットを使えば夏の夜も快適に過ごすことができます。
3、夜も快適「ひんやりブランケット」
冷却ジェルマットと一緒に使ってもらいたいのは、ひんやりブランケットです。
触れた瞬間ひんやり涼感なブラウンケットで、“ひんやり”に挟まれて寝ることができます。
「クーラーや扇風機を使うと逆に寒くなって寝られない」という方におすすめのアイテムです。
4、これがあれば外でも快適「ネックール」
出典:Amazon
冷やしたジェルを首に乗せることによって涼しく過ごすことができるアイテムです。
室内で使うのはもちろんのこと、外出先でも使つけるのが便利!BBQなどのアウトドアの時に涼しく過ごしたり、スポーツの時の熱中症対策にもおすすめです。
お風呂上がり、身体が火照っている時に首に乗せるのも気持ち良さそうですね。
5、いつでも冷たい飲み物が飲みたいなら「真空断熱タンブラー」
出典:Amazon
暑い夏に大事なのが水分補給!でも夏って、冷蔵庫から出した飲み物がすぐにぬるくなってしまいますよね。
そんな時は真空断熱タンブラーがおすすめです。
真空断熱タンブラーは魔法瓶構造になっているので、1時間以上冷たい状態を保つことができます。また、露結しないので水滴でテーブルが濡れるということもありません。
暑い夏に冷たいドリンクを飲みたい方にはぴったりのタンブラーです!
6、ひんやり気持ちい不思議なタオル「クールコアタオル」
出典:Amazon
暑い夏に汗はつきもの。そんな時に大活躍してくれるのが、クールコアタオルです!
クールコアタオルとは、濡らす→絞る→振るの3ステップで記事そのものが冷却する不思議なタオルです。ただ濡らした分冷たくなるというものではなく、しっかり冷却されるのが特徴。
小さくたたむこともできるので、カバンの中にコンパクトに収めることができます。
汗をかいた時用の日常使いから、アウトドアやスポーツの時もぴったりなアイテムです。
7、シュッと吹きかけて爽快「ボディウォーター」
出典:Amazon
外出先で暑くて暑くてたまらない!そんな時におすすめなのがボディウォーターです。
火照った身体を一瞬で冷却してくれて、一瞬で涼しくなります。クール感も長続きしてくれるので、涼しく過ごすことができるんです。カバンに忍ばせておけば、汗が止まらないっていう時にいつでも使うことができますね!
暑さに負けない夏をすごそう!
夏はどうしても過ごしにくいし集中力にもかけてしまいますが、今回紹介した7つのアイテムを使えば快適に過ごすことができます。
「暑い夏が嫌いだ!」というあなた、ぜひ試してみてくださいね!
それでは。
ライタープロフィール

最新の投稿
HOW TO2019.09.30冬を乗り切る!ワンルームで使えるおすすめグッズ5選
その他2019.09.27スリムでスタイリッシュで暖かい!オイルヒーターの魅力って?
インテリア2018.12.12ブルックリンインテリアの作り方を解説。イケメン部屋を作ろう
HOW TO2018.11.22これで寒い冬も乗り切れる!失敗しない羽毛布団の選び方