
デスクワークをしていると、気がついたら姿勢が悪くなっていませんか?背中が丸まっていたり、イスからずり落ちそうになっていたり。意識して正しい姿勢で座りたいところですが、仕事に集中するとついつい崩れてしまいますよね。
しかし、姿勢が悪い状態をそのままにしておくと、体にさまざまな悪影響を及ぼしてしまいます。「最近、なんだか体調が優れないな……」と感じているあなた、もしかしたら仕事中の姿勢の悪さが原因になっているかもしれません。
そこで今回は、姿勢が悪いデメリットや直し方、デスクワークの方におすすめしたいチェアなどをご紹介します。家で仕事をする機会が多いフリーランスの方や、仕事用のチェアを探している方などは、要チェックですよ。
猫背のデメリット
「普段は姿勢いいし、イスに座っても猫背になっていないだろう」と思っていても、仕事中に集中しすぎて、姿勢の悪さに気付いていないかもしれません。姿勢が悪くなっている自覚がない人もたくさんいます。鏡でチェックするなどして、本当に正しい姿勢で座っているのか、意識してみてはいかがでしょうか?
猫背は見た目が美しくないだけではなく、体にさまざまな不調を引き起こすデメリットがあります。まずは、猫背のデメリットについてピックアップしていきますね。
腰痛を引き起こしやすい
猫背の大きなデメリットといえるのが、腰痛を引き起こしやすいこと。姿勢が悪いと腰に負担がかかるので、その分痛みを引き起こしやすくなってしまうのです。「なぜかイスに座ると腰が痛くて、専用のクッションを使っている」という方。痛みは、仕事中姿勢が悪いから起こっているのかもしれませんよ。
ストレートネックになってしまう
次に猫背のデメリットとして挙げられるのは、ストレートネックになってしまうこと。猫背の姿勢は、首が前に出ています。その状態で長時間過ごしていると、体がその姿勢を記憶してしまい、ストレートネックになってしまうのです。ストレートネックは、首に負担をかけるだけではなく、見ている人に「姿勢が悪いな」という印象を与えてしまいますよ。
肩こりしやすい
姿勢が悪いまま仕事をしていると、肩こりもしやすくなります。正しい姿勢ではないので、全身に血が巡りにくくなり、コリが生まれやすくなるのです。デスクワークをしていて、肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
姿勢が悪いと、背中が丸くなるだけではなく、首が前に出てしまいます。首のコリも、猫背が原因で発生しているかもしれませんよ。
体が冷えやすい
体が冷えやすくなるのも、猫背のまま仕事をするデメリットといえるでしょう。先ほど、「姿勢が悪いと全身に血が巡りにくくなり、コリが生まれる」とお伝えしました。実は、血行不良はコリだけではなく、体の冷えも招いてしまうのです。オフィスの冷房は強くないのに、体がよく冷えるあなた。一度、仕事中に猫背になっていないかを見直してみてはいかがでしょうか。
便秘になりやすい
最後に猫背のデメリットとして挙げるのは、便秘になりやすいこと。前かがみの姿勢を続けていると、腸が圧迫されてしまいます。そのため、腸の動きが悪くなり、便秘を引き起こしてしまうのです。
また、猫背は骨盤を歪めるので、内臓の位置がどんどん下がってしまいます。内臓によって腸が圧迫されて、動きにくくなり、便秘になってしまうことも。
仕事中に姿勢を良くするためのポイント
猫背はデメリットが多いですが、メリットはひとつもありません。そのため、仕事中に姿勢が悪くなっている方は、早急に直すことをおすすめします。しかし、「正しい姿勢で仕事をするといっても、気づいたら猫背だからどうすれば治るのか分からない……」という方が多いでしょう。そこで、仕事中に姿勢を良くするためのポイントについてご紹介していきますね。
ストレッチをする
まず、王道の方法としてピックアップしたいのが、ストレッチをすること。ストレッチといっても、本格的なものではなく、オフィスでも怪しまれることなくできる簡単な運動です。1〜2時間おきに、腕を大きく後ろに回しましょう。両腕5回まわすのを1セットとして、毎回3セット行ってみてくださいね。
腹筋に力を入れる
誰にもバレることなく手軽に姿勢を良くしたいなら、腹筋に力を入れるのもイチオシです。猫背のときは、腹筋に力が入っておらずにおなかがたるんでいます。そこで、腹筋に力を入れるのを意識すれば、自然と正しい姿勢になりますよ。何回も行って癖付けができれば、仕事中の猫背とおさらばできるでしょう。
体に負担の少ないイスを使う
猫背を直そうとしても、そもそも体に負担のかかるイスを使っていたら、努力が水の泡になってしまうかもしれません。座りにくくて体に負担がかかるからこそ、姿勢が悪くなっている場合があります。あなたがいつも使っているイスの座り心地はいかがでしょうか?「座りにくい」と感じていたら、デスクチェアを変えた方がいいでしょう。
デスクワークにおすすめ!高機能チェア
最後に、家具・インテリア通販ショップのモダンデコから、デスクワークにおすすめの高機能チェアをピックアップします。そのイスとは、「ロッキングオフィスチェアー SWIFT」です。人の体の曲線に合わせて作られた立体S字設計が、体に負担をかけにくくしてくれるのです。そのため、長時間のデスクワークでも、疲れにくく正しい姿勢を保ちやすくなります。
また、腰の部分に厚めのクッションが入っているので、イスと腰のすき間を埋めてくれます。その結果、腰をサポートしてくれますよ。首筋に沿って設計されたヘッドレストが、頭と首を優しく支えてくれるのもメリット。
「仕事中に姿勢が悪くなっている」と感じている人、「今のデスクチェアは座りにくい」と悩んでいる人、ぜひチェックしてみてくださいね。
ライタープロフィール

-
ライター3年目。1DKの賃貸マンションに住んでいて、「次に引っ越す家には書斎が欲しいなあ」と夢見る日々。
散歩の時間と眠りにつく瞬間がだいすきです。人生のBGMはサザンオールスターズ。とろけるチーズは飲みものだと思って生きています。
最新の投稿
テーブル2019.01.05ガラス製or木製!テーブルの素材、あなたはどちらを選ぶ?合うインテリアをご紹介!
HOW TO2018.12.18ソファは革と布、どっちを選ぶべき?メリット・デメリットを比較してみた!
ラグ2018.12.10ラグはマイクロファイバーがベスト!メリット・デメリットをご紹介
ラグ2018.12.07ポケットコイルVS低反発ウレタン|そのメリット・デメリット比較