
大人女子の落ち着いた雰囲気にぴったりの、シンプルなナチュラルインテリア。
木のぬくもりや色合いは、夏は涼しげに、冬は温かみを感じられる通年楽しめるアイテムです。
また、あまり知られていませんが、木材には多くのリラックス効果があります。
また、ナチュラルインテリアをうまく取り入れた部屋は、オシャレなインテリアコーデの代表ともいえます。
お友達や彼氏さんなどもきっと驚くことでしょう。
というわけで、今回は
- ナチュラルインテリアの基本とその魅力
- 簡単に!すぐに実践できるリラックス空間のコーデ術
この2つを丁寧にご説明します。
あなたの暮らしに木のぬくもりと癒しを。
そして、ナチュラルインテリアならではのオシャレ空間にしてみませんか?
「木×ホワイト」のナチュラルインテリア
ナチュラルインテリアとは、温かさのある木をメインとしたインテリアに、ホワイトを取り入れたもののこと。
木の質感やぬくもり、香りなどを生かして、部屋の空間を作っていきます。
白やベージュなどの、自然光を取り入れやすい色でまとめることがポイント。
また、木の質感や雰囲気は独特なものがあります。
夏は涼しげな空間を作ったかと思えば、冬はその色合いから、あたたかな空間を魅せてくれます。
インテリアとしても、洗練されたシックなものから、可愛らしい雰囲気や形のものまで様々。
だからこそ、組み合わせが難しいインテリアでもあります。
次のお話で、ナチュラルインテリアの基本的なコーデを抑えておきましょう。
基本的な組み合わせや特徴はこんな感じ!
一番の特徴は、白を基調とした空間であること。
インテリアは流行りの北欧風をチョイスしましょう。
北欧風のファブリックソファーや木製のテーブル。
そして、床には好きなラグを敷きましょう。
クッションやブランケットにこだわるのも楽しいですね。
ナチュラルインテリアは部屋の空間を明るくしてくれます。
朝日がさしこむ部屋は、まさにドラマの主人公が住んでいるような空間に。
また、木の質感と色合いは、カフェのような落ち着いた空間を演出してくれるでしょう。
そのため、
- 落ち着いた空間がすき
- シンプルな空間がすき
という方には心からおすすめしたいコーデになります。
ナチュラルインテリアはリラックス空間が魅力
あなたは木が持つ多くのリラックス効果をご存知でしょうか?
木には人を落ち着かせる効果が多くあります。
- 1/fゆらぎ
- フィトンチッド
- 手触り
この3つの要素がナチュラルインテリアの魅力です。
それぞれ、簡単にご説明しますね。
1/fゆらぎ
どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
一時期、電車の車内にも同じ効果があるということで、話題になりましたね。
1/fゆらぎとは、規則さと不規則さのバランスで生まれる、癒し効果のことをいいます。
木には木目があり、その木目から視覚をとおして、癒しを感じるのです。
フィトンチッド
フィトンチッドとは、木が持つ独特の香りのこと。
いわゆる、木の香りとよばれるものです。
本来は、木が自然界のなかで、微生物などから身を守るための成分です。
ですが、人はこの天然成分を嗅ぐと癒される効果があります。
また、木は消臭効果もあるので、お部屋の気になる匂いも自然と消してくれるでしょう。
手触り
木にもそれぞれ、違いがあります。
同じ商品でも、木目や手触りは違う。
綺麗に仕上げた木は滑らかに、あえて質感を残せば、温かみのあるざらっとした手触りになります。
木には、石や鉄では出せない肌触りと、質感があります。
そして、無垢材であれば、一生使える逸品に出会えることも楽しみのひとつですね。
誰でもリラックス空間を作れる簡単インテリア術3選
ここでは、誰でも簡単にリラックス空間を作ることのできるポイントを、3つご紹介します。
ナチュラルインテリア×リラックス空間の相性は◎。
ポイントをしっかり抑えておきましょう。
リラックス空間を作るためのポイントはこの3つ!
- 床に近い空間はくつろげる
- 背の高い家具は置かない
- 天井光ではなく間接照明を
それぞれ写真とともにイメージしてみてください。
ポイント1:床に近い空間はくつろげる
床に近い空間にこだわると、空間を広く使うことができます。
夏は、茣蓙(ござ)などを活用し、冬は厚めのラグやホットカーペットなどで工夫してみましょう。
こたつで過ごすのもおすすめです。
ポイント2:背の高い家具は置かない
お部屋でくつろぐときの、視線の位置がポイント。
ソファでくつろいだ時に、視線よりも背の高い家具がないことが特徴です。
圧迫感がなくリラックスしやすい空間となっています。
自信が好きなものをあえて、見える位置に飾ってみるのも良いですね。
ポイント3:天井光ではなく間接照明を
リラックス空間を作る上で、こだわりたいのが照明です。
夜は天井光ではなく、間接照明を使うと落ち着いた空間を作ることができます。
間接照明の生み出す影の陰影なども、インテリアのアクセントに。
落ち着いた隠れ家的な空間で、過ごしてみてはいかがでしょうか。
ナチュラルインテリアで毎日に癒しを
木の質感や色合いを生かしたナチュラルインテリアは、日々の暮らしに癒しを与えてくれます。
レイアウトが難しいという一面も、インテリア術を使えば簡単に解決できます。
また四季を通して通年楽しめるコーデなので、いつでも取り入れることができるのも魅力です。
大人女子な落ち着いたオシャレ空間を、ナチュラルインテリアで作ってみませんか?
ライタープロフィール

- フリーライター
-
初めまして!白坂優(しらさかゆう)といいます。
料理が得意で、フリーライターをしています!
アウトドアが好きで、キャンプ用のチェアやテーブルを室内で使っていました。
ソファで寝落ちする瞬間が、たまらなく好きです。
最新の投稿
ベッド2019.01.03ベッドフレームは素材にこだわって選んでみよう!
テーブル2018.12.28テーブルは素材で選ぶべき。おすすめの選び方の流れ
ソファ2018.12.22ソファは布地で選ぶ!素材の違いを知れば失敗知らずに
マメ知識2018.12.19ウォールナットやオークなどの木材ってそれぞれ何が違う?