
統一感のあるインテリアにしようとして、家具を同系色で揃えている人も多いかと思います。
確かに統一感はでますが、白一色や茶色一色のインテリアだと、どこか物足りなさを感じることも…
アクセントカラーを取り入れて、インテリアにもメリハリが欲しいところですよね。
今回は、そんなアクセントカラーにオススメの“ビタミンカラー”を紹介します。
明るい色を取り入れると気持ちも自然と上がるもの!
インテリアに差し色を取り入れて、ワンランク上のオシャレを目指しましょう♪
ビタミンカラーとは?
ビタミンカラーとは、黄色やオレンジ・黄緑のような柑橘類を連想させるカラーのこと。
明るいビビッドなカラーで、柑橘類にビタミンが豊富に含まれていることからこの名前がつきました。
ビタミンカラーには、気持ちを明るくしてくれる効果があります。
見ているだけで元気をもらえるようなカラーですね!
インテリアに取り入れると、明るい気持ちで毎日を過ごせそう♪
オススメのビタミンカラーの家具
そんなビタミンカラーですが、ハッキリとした色なのでインテリアに取り入れにくいという人も多いはず。
家具の全てをビタミンカラーにするとごちゃごちゃしてしまいますが、アクセントとして1つビタミンカラーにするだけで部屋の雰囲気もパッと明るくなりますよ!
インテリアに取り入れやすい、ビタミンカラーの家具をご紹介します。
マイクロファイバーラグマット
お部屋の雰囲気をガラッと変えたい時にオススメなのが“ラグマット”。
インテリアの中でも占める割合が大きいので、明るい色をチョイスするとそれだけでお部屋が明るくなります。
ビタミンカラーを取り入れるのに最適の家具です。
足元が明るくなるとテンションも上がりますよね♪
こちらのラグはホットカーペットや床暖房にも対応なので、オールシーズン使うことができます。
オシャレなだけでなく機能的なのもポイント。
カウチソファ
思い切ってビタミンカラーを取り入れたい方はこちら!
お部屋のメインの家具にもなるソファをビタミンカラーにすることで、雰囲気が明るくなること間違いなし。
いつものリラックススペースが明るくなると元気がもらえますね♪
大きい家具をアクセントカラーにした場合、他の家具は色味を抑えるのがポイント。
ビタミンカラーが映えて、インテリアも引き締まります。
ビビッドすぎるカラーが苦手という人はマスタード色がオススメ。
こちらのソファは、パステルカラーのような少し淡い色がポイント。
ナチュラルな木製の家具との相性もバツグンですね。
可愛すぎず大人すぎず、大人の女性にちょうど良いデザイン。
お部屋でのリラックスタイムを、より上質なものにしてくれそうですね。
ダイニングチェア
「ラグやソファでガラッと雰囲気を変えるのには勇気がいる…」
という人は、チェアにさりげなくビタミンカラーを取り入れましょう!
そこまで目立つこともなく、さりげない存在感をアピールしてくれます。
デザイナーが手がけたオシャレな家具のことをデザイナーズ家具と言いますが、こちらはデザイナーズ家具の中でも有名なイームズチェア。
他の椅子にはない、デザイナーズ家具ならではの個性がオシャレ。
インテリアをワンランク上に格上げしてくれますよ。
こちらは、カフェのカウンターチェアのようなロースタイルが可愛いチェア。
お部屋にちょっとしたカフェスペースができると素敵ですよね♪
来客用にもぴったりのコンパクトなチェアです。
ウッドの部分は、ナチュラルとダークブラウンの2色から選択可能。
自分のお部屋のテイストに合わせた色味を選びましょう!
ビタミンカラーで家具も気持ちも明るく!
黄色やオレンジなどのビタミンカラーを1つ取り入れるだけで、気持ちもインテリアも明るくなりますね♪
部屋のテイストに合わせて、少しくすんだマスタードにしたり淡いパステルカラーにするのもポイント。
家具で取り入れるのはちょっと…という人は、雑貨やお花などで取り入れてみてもいいですね。
自分だけのアクセントカラーを取り入れて、人とは違うオシャレを楽しみましょう♪
ライタープロフィール

-
ミナペルホネンやマリメッコなど北欧系の雑貨が好き。
ナチュラルなインテリアのお部屋に憧れています。
最新の投稿
インテリア2018.12.09最新のトレンドカラーをインテリアに取り入れよう♪【2019年版】
インテリア2018.11.21インダストリアルデザインとは?トレンドの注目インテリアを解説
ベッド2018.11.10ベッド選びは素材に注目!メリット・デメリットを徹底解説
その他2018.10.21掛け布団は羽毛が一番?素材の特徴と選び方を徹底解説!
One response to “明るい色で気持ちも上がる!お部屋の差し色に”ビタミンカラー”を取り入れよう”