
皆さんのお家には和室がありますか?
「家の1部屋だけが和室!」という人も多いのではないでしょうか。
私は現在11LDKの大きな古民家に住んでいるため、ほとんどの部屋が和室という状態。
和室に囲まれて過ごす中で「こんなアイテムがあったらおしゃれになるだろうなぁ」と感じている物をご紹介します。
1.和室に合う!定番のい草ラグ
夏になるとラグマットとしてよく見かける定番のい草ラグ。
い草は元々畳の材料として用いられることが多く、和室には馴染みのある素材。
い草は見た目だけでなく機能面でも優れています。
温度調節機能、空気浄化作用、消臭効果もあるのが嬉しいポイント。
夏は湿気が多く、臭いもこもりやすい季節。い草ラグを敷くだけで、電気代や余計な経費をかけずに部屋の環境を整えることができます。
また、実は夏だけではなく冬にもい草は活躍します。
夏は温度を下げてくれますが、冬には保温効果を発揮してくれます。
温度調節機能を持ち合わせた便利なアイテムですね!日本人の知恵を感じます。
2.間接照明
和室には、シンプルで暖かみのある光が合います。
特に角度調節機能のあるダウンライトは和室に馴染みやすいです。
角度調節機能のあるダウンライト
6個のライトが和室を照らします。
LED電球を使用しているため、電球の持ちが良く、電気代の節約にも◎。
一味違ったおしゃれな和室作りに役立つこと間違いなしです。
3.和室に合うモダンな扇風機
和室に合う扇風機と言えば、昔ながらの目の荒い扇風機を思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、最近は「背の高いスタイリッシュな扇風機」や「羽がないタイプの扇風機」も人気です。
これらを和室に置くことで、一気に「モダンでおしゃれな和室」に変身させることができます!
背の高いスタイリッシュな扇風機
スタイリッシュでモダンな雰囲気が特徴の扇風機です。見た目だけでなく、機能面も充実しています。
例えば、風量。なんと24段階の調節機能があります。
皆さんのお部屋にある扇風機は、「弱、中、強い」の3段階の物が多いと思います。
今までは「中だと暑いけど、強だと風が強すぎる…」ということもありましたが、この扇風機はそんなお悩みを解消してくれます。
さらに、首の振り方も3パターンあります。
従来の左右首振りの他、上下の首振りや8の字の首振りもあります。
上下や8の字に首を振ることにより、天井の高い部屋でも涼しくなります。
エアコンを併用することで、より涼しい空間を作ることができます。
羽がないタイプの扇風機
細長いので、狭い空間にも置くことができます。木目調のタイプもあるので和室に馴染みやすいです。
従来の扇風機と比べると、優れた点が8つあるのでご紹介しますね。
①省エネで電気代を節約できる
モーターが従来のタイプと違うので、省エネ仕様になっています。
電気代で見ると約1/9の節約になります。これは大きいですね!
扇風機自体のお値段は少し高めですが、数年間使うことを考えると結果的に節約になります。
②静かなので夜間も快適
モーターのおかげで静かです。夜中につけっぱなしで寝ても気になりません。
③そよ風のような微風に対応
従来の扇風機だと、気温によっては「弱でもちょっと寒い…」ということも。
スリムタワーファン AIRSLIMは、微風にも対応しています。
④風量が8段階
従来の扇風機は「弱、中、強」の2段階が主流でしたが、スリムタワーファン AIRSLIMは8段階の調節が可能。
細かい要求にも応えてくれます。
⑤首振りの範囲が70度で広い
「こんな形をしているのに首振りができるの?」と思ってしまいますが、70度の首振り機能がついています。
和室の角に置いても十分に風が届きます。
⑥組み立てが簡単、収納場所に困らない
複雑な工程が無いので、機械に詳しくない女性でもすぐに使用できます。冬に収納しやすいのも便利ですね。
⑦掃除が簡単
扇風機の掃除といえば、網目のホコリを取ったり、羽についたホコリを水拭きしたり…なかなか面倒ですよね。
しかし、スリムタワーファン AIRSLIMはそもそも羽がありません。
風が出る部分を掃除機でサーっと掃除できてしまいます。
わざわざ気合いを入れて扇風機を掃除しなくても、床掃除のついでにお掃除できます。ありがたい!
⑧羽が無いので、子供がケガをする心配がない
お子さんのいる方は、「扇風機の中に指を突っ込まないか?」という心配もあるかと思います。
スリムタワーファン AIRSLIMは、そもそも羽がありません。
「目を離した隙に指を入れてケガをした」という事態が避けられます。
4.竹のゴミ箱
和室+プラスチックのゴミ箱、和室+缶のゴミ箱はちょっと合わないですよね。
そんな時に便利なのが、竹のゴミ箱。い草と同じく自然な素材なので、畳の部屋に馴染みます。
5.木目調がおしゃれな置き時計
やはり、畳の部屋には「自然な素材のもの」が合います。
せっかくなので、時計にもこだわったお部屋作りをしてみてはいかがでしょうか?
時計はお客さんにもよく見られるので、センスのいい物を選びましょう!
昔ながらの和室も小物の使い方次第でおしゃれになる!
引用元:https://www.mokkotsu.com/contents/dream/washitu/
和室に合う小物を紹介してきました。
和室には夏っぽい涼しげなインテリアが馴染みます。
つい古風になりがちな和室ですが、小物を使うだけでおしゃれ&夏っぽさを出すことができます。
モダンな小物を使って、おしゃれな和室作りをしてみましょう!
ライタープロフィール
- 千葉大学卒業後、新卒でフリーランスの詩人・ライターとして活動を始める。現在はフリーランスが集まる千葉県富津市の金谷を拠点に活動中。11LDKの古民家シェアハウスに住んでいる。
最新の投稿
ベッド2018.12.30一人暮らしの狭い部屋にも!おすすめのベッドをご紹介
ラグ2018.08.04夏におすすめ!洗濯可能で見た目も涼しいラグマット4選
オススメ2018.07.23和室におすすめ!夏らしくなるおしゃれな小物5選
One response to “和室におすすめ!夏らしくなるおしゃれな小物5選”