
空気が暖かくなり、桜も開花し始める季節。春の訪れを感じますね。
ポカポカ陽気が気持ちいいこの季節は、家の中でじっとしているなんてもったいない!せっかくだから外に出て日光浴をしたいし、お弁当を作ってピクニックに行くのもアリですよね。
だけどなかなか遠出をする時間がなかったり、天気が崩れてしまうのが不安…という週末は、家の庭でピクニックするのがオススメ!
気持ちいい太陽の光を浴びながら手軽に春を楽しめる「お家ピクニック」には、ちょっとしたアイテムがあれば十分です。
そこで、家の庭でピクニックをするときに持っておきたいアイテムを4つご紹介します!
ピクニックのおすすめアイテム4選!
アウトドアに必須のアームチェアは人数分欲しい!
お庭ピクニックをする前にまず揃えたいのが、アームチェア。一人一脚ずつ欲しいところです。
家の庭だからレジャーシートを敷いてもいいけれど、やっぱりイスに座った方が立ったり座ったりするのも楽。
そこでアウトドア向けのアームチェアなら、肘掛けもあるのに折りたたんで持ち運べるのでオススメです。
こちらのポータブルアームチェアは、肘掛け部分にドリンクホルダーがあったり、背面にメッシュポケットがあったりと、収納性もあるのが嬉しい。
収納バッグから取り出したらすぐに開いてセットできるので、組み立てが苦手な人でもOK。
色は全部で6色あるので、みんなで色違いにしてもいいかもしれません。
組み立て簡単なテントで日差しも気にならない!
外に出ると、気になるのが紫外線。「レジャーも楽しみたいけど日焼けはしたくない…」と思う女性も多いのでは?
そんな時にひとつあると便利なのが、テントです。庭に置けるくらいの小さなテントがあれば、日焼けの心配をしなくて済みますよね。
ただし組み立てるのが難しかったり、部品が重かったりすると、出すのが億劫になってしまいます。できれば軽くて簡単にセッティングできるタイプを選びましょう。
例えばこのポップアップテントなら、持ち運び用のバッグから取り出して開くだけでセットできるので、誰でも簡単に使うことができます。
さらにテントの生地がSPF50+という紫外線カット仕様になっていて、ただ日除けになるだけじゃないのがポイント。安心して外でレジャーが楽しめます。
テントの背面がメッシュ素材になっているので、風を通して暑くなりすぎないので、夏場のレジャーでも使えます。
持ち運べるハンモックで心地いい午後のひとときを
春のうららかな日差しの中、ハンモックに揺られてお昼寝…なんて優雅で贅沢な楽しみ方ですよね。
ハンモックというと、大きな木と木の間に引っ掛けて作るイメージがあると思いますが、実は木に引っ掛けなくても楽しめるって知ってました?
それが、スタンドタイプのハンモック。金属製のフレームを組み立てて脚を作れば、その間にネットを掛けるだけでハンモックの出来上がり。
しっかりとした木が生えている広い場所でなくても、フレームを組み立ててセットするだけのスペースがあればどこでも使えます。
日の当たる庭にセットすれば、そこでゆらゆら読書をするもよし、お昼寝するもよし。大人の贅沢な午後のひとときを存分に楽しみましょう。
選ぶときは、ネットの耐久性や大きさも確認しておけば安心してくつろぐことができますよ!
荷物はキャリーワゴンにまとめて載せるのが正解
アウトドアで気になるのが、レジャーシートやテーブルの上にバラバラ散らばった調理道具やお皿などの荷物。
運ぶのも片付けるのも大変だし、散らかっていると飲み物をこぼしてしまったり食べ物で汚してしまったり…楽しさが半減してしまいます。
だけど、必要な道具をまとめてしまっておけるワゴンがあれば、シートの上やテーブルの上はいつもスッキリ片付けておけます。
このキャリーワゴンなら、80kgまでものを入れることができて、コロコロ引いて回ることができるので持ち運びも便利。
簡単に折りたたんで簡単に開くことができるのもありがたいところです。深さもあるので、荷物を入れておくためだけに使ってもOK。
このようなワゴンがひとつあるだけで、悩ましい荷物問題を解決することができます。準備や片付けもグンと楽になると思いますよ!
暖かい日には気軽にお庭でピクニックをしよう
天気も気温も気持ちのいい春。絶好の行楽シーズンですが、「人の多い場所に行くのはちょっと…」というときには、ぜひお庭でピクニックをしてみてください。
家の庭なら誰にも邪魔されることなく、トイレもキッチンもあるので、快適に楽しむことができます。
アームチェアやテントを揃えればアウトドア感が増しますし、ハンモックやキャリーワゴンでさらに快適なピクニックになること間違いなし。
ぜひお家ピクニックに必要なアイテムを揃えて、気持ちのいい休日を楽しんでくださいね!
ライタープロフィール

最新の投稿
その他2018.10.17アロマの香りで秋の夜長を楽しもう!その効果とは?
マメ知識2018.10.08コーヒータイムが楽しくなる!おしゃれなインテリアをご紹介
HOW TO2018.10.03空気が冷たくなってきたら部屋の寒さ対策を!コツとおすすめアイテムを紹介
オススメ2018.09.26読書好きは必見!おうち読書を快適にするインテリアを紹介