
「ミニマリスト」という言葉を聞いたことはありませんか?
ミニマリストとは、最低限(=ミニマム)のものだけで暮らす人たちのことを指します。
だけど実際、ものを持たないってなかなか難しいですよね。洋服は気分によって変えたいし、自分のお気に入りの小物に囲まれて暮らしたい。
「ものはそんなに減らせないけど、部屋はいつも綺麗にしていたい」そんな風に思うことはありませんか?
そこで役に立つのが収納術。ものを減らせなくても、部屋のスペースを有効活用して収納してしまえば、気分はミニマリストです。
そこで今回は、部屋をスッキリさせるための収納のコツについてお伝えします。
ミニマリストの部屋の3つの収納のコツとは?
ものはあるのにスッキリ見える部屋ってありますよね。そんな部屋にするためには、収納を上手く活用することが大切です。
そこで、部屋をスッキリ見せるために抑えておきたい収納のコツを3つご紹介します!
1. 収納力のある家具を利用して省スペースに
部屋のスペースは限られています。その中でしっかり収納するためには、収納力のある家具を使うのがポイント。
特に活用したいのは
- ベッド下
- テレビ台
- シンク下
といった、広いけれどデッドスペースになっている場所。
ベッド下は、足つきベッドであれば収納ボックスを入れてもOK。収納引き出し付きのベッドを選ぶと、さらにシンプルに見えます。
またテレビ台も収納スペースが多いものを選べば、普段から使うものをしまっておくのに便利です。
収納ボックスを増やしたくない場合は、あらかじめ収納スペースのついた家具を選ぶようにしましょう。
2. 自然光と明るい色の家具で広く見せる
部屋にあまり光が入らなくて暗かったり、暗いトーンのものが多いと、それだけで部屋が狭く見えてしまいます。
これは実際にあるものの量や大きさに関係なく、視覚的な問題です。
- 窓を塞がないように家具を配置する
- 明るい色の家具を選ぶ
といった点に気をつけるだけで、部屋がスッキリ見えるのでおすすめです。
もし暗い色が好きで部屋もその色に統一したいようなら、せめて窓から自然光が入るような配置に模様替えしてみてくださいね。
3. ものによって置く場所を決める
整理整頓のポイントとして、まずものの置く場所を決めておくと散らかりにくくスッキリした部屋を保つことができます。
また、扉や目隠しのない棚を収納に使う場合は重いもの・色の暗いものを下の方に置くよう決めておきましょう。
そして棚の上段には、明るくて軽いものを置くようにしてみてください。これも視覚的なものですが、スッキリ見えやすいんだとか。
重いものを上の方に置くのは、安全面を考えてもおすすめできません。
軽いものを上に置くこと、そして隙間を空けて配置することを意識すると、スッキリとした収納になると思いますよ。
収納で部屋をキレイに見せるために揃えたい家具3選
収納のコツを3つお伝えしましたが、中でも収納力のある家具を活用するのが効果的です。
ものが多くても、収納してしまえばスッキリ見せることができます。
では、収納力のある家具にはどんなものがあるのか、おすすめの家具をご紹介します!
①収納付きベッドでスペースを活用
ベッドを使う人なら、ベッド下を収納に使わない手はありません。だけどベッド下は掃除がしにくいので、ホコリが溜まりやすいというデメリットも。
それを解決してくれるのが、あらかじめ引き出し収納がついたベッドです。
こちらの収納付きベッドなら、引き出しタイプと跳ね上げタイプがあるので、収納したいものの大きさや種類に応じて選ぶことができます。
収納のついていないタイプもありますが、どうせなら一体式の方が便利だしスッキリ見えるのでおすすめですよ。

ベッド ベッドフレーム シングル ベッド下収納 収納付き 収納 すのこ 脚 脚付き 跳ね上げ 引き出し ヘッドボード フレーム ロータイプ 木製 棚 宮付き 背もたれ ワイド おしゃれ 北欧
https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=310
②テレビ台に日頃使うものを収納
テレビを持っている人なら、テレビ台の下を収納スペースとして活用したいところ。
録画用機器やDVD、本などはもちろん、雑貨やランチョンマット、コースターなどといった食事の際に使うようなものも置いておけるといいですよね。
あまり背の高い台だとテレビが見えづらくなってしまうので、普段テレビを見る目線の高さに合わせてテレビ台を選ぶといいでしょう。
テレビボードCopainは、テレビ台だけでなくチェストとして使ってもおしゃれなデザイン。
天板も広いので、インテリアとしてものを置くために使っても良さそうですね。
③おしゃれな棚で魅せる収納を
収納の定番は棚です。だけど棚があると、なんとなく圧迫感が生まれて部屋が狭く感じることも…。
そんなときにおすすめなのが、このRennesという棚です。
よくある棚のようにボックスタイプではなく、向こう側が見える作り。なので、置いても部屋が狭く見えるようなことはありません。
シンプルで洗練されたデザインに、ウォールナット材と呼ばれる高級感ある板が使われているので、部屋のインテリアを邪魔する心配もナシ。
おしゃれさと収納性を求めるなら、おすすめの一品です。
上手に収納してスッキリ暮らそう
おしゃれな部屋は、シンプルでスッキリしているもの。とは言っても、ミニマリストみたいにものを減らすことはできない…
そんなワガママな願いを叶えるためには、収納をうまく使うことがポイントです。
収納力のある家具を使ったり、部屋をスッキリ見せる工夫をして、理想的な部屋作りをしてみてください。
部屋がスッキリしていると、毎日の生活も明るい気分で過ごせると思いますよ!
ライタープロフィール

最新の投稿
その他2018.10.17アロマの香りで秋の夜長を楽しもう!その効果とは?
マメ知識2018.10.08コーヒータイムが楽しくなる!おしゃれなインテリアをご紹介
HOW TO2018.10.03空気が冷たくなってきたら部屋の寒さ対策を!コツとおすすめアイテムを紹介
オススメ2018.09.26読書好きは必見!おうち読書を快適にするインテリアを紹介
One response to “気分はミニマリスト!部屋をスッキリさせる収納の3つのコツとは?”