
ペットと一緒に暮らす、って幸せなことですよね。ペットは家族の一員であり、癒しをくれる大切な存在。
そんなペットとの暮らしには、人間だけで暮らすのとは少し違った気遣いが必要になります。
- ペットのための空間をどう作るか?
- 一緒に過ごす場所に置くものは何を選ぶか?
- 賃貸の場合、部屋への気遣いはどうするか?
ずっと一緒にいたいからこそ、特に「どうしたらお互いに居心地よく暮らせるか」ということを考えたいですよね。
そこで今回は、ペットと暮らすときに気をつけたいインテリアの選び方をお伝えします。オススメのインテリアもあわせてご紹介しますね!
ペットと暮らすときに気をつけたい3つのポイント
「ペットは家族同然」そうは言っても、やはり人間と動物なので気を使うべきポイントも違います。
特に住まいが賃貸の場合、引っ越すことを考えて置く必要があります。
そこで、ペットと一緒に暮らす場合にインテリアで意識したいポイントを4つご説明します!
騒音対策は厚手のカーテン+マットで
動物を飼っていたら、鳴き声はつきもの。いくらペット可のマンションで合っても、あまりに鳴き声がうるさい場合、近隣住民に迷惑をかけてしまいます。
そんなときは厚手のカーテンを閉めることで、窓から音漏れするのを防ぐことができます。ペットを飼うと決めたら、今より厚めのカーテンに買い換えましょう。
また下の階に住民がいる場合は、ジョイントマットなどを敷くことで階下への音漏れを防ぐことができます。足音も消してくれるので一石二鳥ですね。
こまめな掃除でニオイ対策をする
動物特有の匂いや、ペットがトイレを間違うことによって家に染み付く匂いがありますよね。ペット用のトイレを用意してしつけをするのは当然ですが、それでも部屋には匂いがついてしまいます。
部屋に匂いを残さないようにするためには、匂いのつきにくいプラスチック製のものを使うようにすることがポイント。
他にも、トイレの砂を脱臭タイプにしたり、マットをこまめに洗うなどして匂いが取れるようにしておくことも大切です。
空気清浄機で普段からホコリ対策を
バタバタと走り回ったり、毛づくろいをしたり…動物とホコリは切っても切れないものです。だけど、できればハウスダストは抑えたいしホコリは少ない方がいいですよね。
動物の毛を吸うことでアレルギー反応を起こしてしまったり、動物が走り回ることで舞うホコリを吸ってしまってからでは遅いんです。
ペットのいる部屋には空気清浄機を設置するなど、部屋の空気をキレイに保っておくことを意識すれば、家の中にいても快適に過ごせると思いますよ。
ペットと一緒でも快適に過ごせるアイテム3選
騒音・ニオイ・ホコリ…可愛い家族である反面、そんな不快な要素も持ち合わせているのが動物です。
だけどできれば快適に過ごしたいと思いますよね。
そこで、ペットと一緒に暮らしても快適に過ごせる方法をお伝えします。
木目調マットで高級感ある清潔空間に
階下への防音対策に効果的なジョイントマット。手軽に洗えるので清潔な状態を保つのも楽なのが良さです。
だけどよくあるジョイントマットって、オシャレじゃなかったり部屋の雰囲気に合わなかったり…。ペットと暮らすために必要なのはわかるけれど、インテリアの統一感は壊したくない。
そんなときにオススメなのが、この木目調ジョイントマットです。フローリングに合わせれば部屋の雰囲気を壊すことなく使えます。
色も4色あるので、床に合わせても差し色として使ってもいいですね。
コルクのマットで防音+ナチュラル志向
「せっかくなら、インテリアの素材にまでこだわりたい」
そんな方にオススメなのが、このコルクのジョイントマット。表面に天然コルクが使われているため、ジョイントマット特有の質感を感じることなく使うことができます。
大粒コルクが使われているので通気性もよく、防音効果もバッチリ。通常のジョイントマットと同じように丸洗い可能で汚れにくいのも嬉しいところ。
空気清浄機でいつでも快適な部屋に
ペットと一緒に暮らす上で必ずついて回るホコリ。その対策に取り入れたいのが空気清浄機です。
目に見えないような細かいホコリまでキレイにしてくれる上に、スタイリッシュなデザインなのでどんなインテリアにも合わせやすいと思います。
重さも4.37kgなので、女性の一人暮らしでも持ち運びやすくて助かります。タイマーをかけられるので、ペットを部屋に置いて出かけても安心ですね。
オシャレを諦めずにペットと快適に暮らそう
ペットとの暮らしは、音や汚れなどの問題とどう付き合っていくかが肝心。だけど、ただ静かで清潔にするだけじゃなく、インテリアやデザインにもこだわりたいですよね。
今回ご紹介したマットや空気清浄機なら、そんなわがままな願いも叶えてくれます。オシャレな空間で、ペットと一緒に快適な時間を過ごしましょう。
ライタープロフィール

最新の投稿
その他2018.10.17アロマの香りで秋の夜長を楽しもう!その効果とは?
マメ知識2018.10.08コーヒータイムが楽しくなる!おしゃれなインテリアをご紹介
HOW TO2018.10.03空気が冷たくなってきたら部屋の寒さ対策を!コツとおすすめアイテムを紹介
オススメ2018.09.26読書好きは必見!おうち読書を快適にするインテリアを紹介