
地下にある部屋や北向きの部屋など、日当たりの悪さに悩んでいる方も意外と多いのではないでしょうか。しかし、部屋の位置は動かせないし、どうしようもないですよね……。
そうはいっても、部屋が明るいのに越したことはない!
そこで今回は、日当たりが悪い部屋に住んでいる方に向けて、部屋を明るく見せるインテリアについてご紹介します。日当たりが悪いデメリットなどについてもピックアップ。
日当たりが悪くて部屋が暗くなる原因
部屋の日当たりが悪いのには、いくつかの原因があります。あなたの部屋はどのタイプ?
部屋が北向き
部屋が北向きにあると、太陽の光が部屋に入りにくくなってしまいます。夏場はやんわりと光が入ってくるので過ごしやすいかもしれませんが、冬になるととても寒くなるのが特徴です。
そんな北向きの部屋は、南・西・東向きの部屋と比べて家賃が安い傾向がありますよ。
目の前に大きな建物がある
部屋の目の前に大きな建物があると、その建物によって光が遮られてしまいます。その結果、日当たりが悪くなってしまうのです。部屋を決める際は、「大きな建物が近くにないか」もチェックポイントですよ。
窓が小さい
窓が小さければ小さいほど、入ってくる光の量が少なくなります。太陽の光を受け止める面積が小さくなるからです。一方で窓が大きい部屋だと、その分だけ光が入りやすくなります。
隣の家が真横にある
隣の家が真横にあるのも、日差しが遮られる原因のひとつです。部屋と隣の家とのキョリが近いほど、光が入りにくく、日当たりが悪くなってしまいます。
日当たりが悪いデメリット
日当たりが悪いことによって引き起こされるデメリットはたくさん。精神的な影響を与えてしまうことも……!?
そこで、日当たりが悪い部屋に住むことによって、どのようなデメリットがあるのかを見ていきましょう。
洗濯物が乾かない
洗濯物を乾かすには、太陽の光が重要ですよね。そのため、ベランダの日当たりが悪いと、洗濯物がなかなか乾かないというデメリットがあるのです。
寒い
部屋の日当たりが悪いと、暖かい光が入ってこないので、気温が下がってしまいます。夏は涼しいですが、冬になると暖房なしでは生活できないなんてことも。その結果、電気代がかさんでしまうというデメリットも発生します。
カビが生えやすい
日当たりが悪いと部屋がジメジメしてしまうので、カビが生えやすくなります。梅雨の季節は、要注意。日当たりの悪さと湿気のダブルパンチで、部屋中カビだらけになってしまうかもしれません。
湿気対策はこちらの記事を参考にしてくださいね。
「お部屋の湿気に注意!ジメジメ対策をして快適に過ごそう」
気分が暗くなる
太陽の光を浴びると、パワーが湧いてくることってありませんか?光は精神的にも良いと言われています。
そのため、太陽の光が入らない薄暗い空間にいると、気分まで落ち込んでしまうのです。
暗い部屋を明るくするためのインテリア
日当たりが悪い原因は、どうしようもないですよね。部屋の向きは変えられないし、大きな建物を取り除くわけにはいかないし……。しかし、日当たりの悪い部屋はデメリットばかりなので、なんとかしたいところ。
そこで、引越しをせずとも暗い部屋を明るくするインテリアについて、ピックアップしていきますね。
明るい電気をつける
電気の色を工夫するだけでも、部屋がパッと明るくなります。そこで、日当たりの悪い部屋には、白っぽい光を放つ「昼光色」の電気をつけましょう。
おすすめの照明は「おしゃれで個性的なインテリア照明6選」で紹介しています。
オレンジ色のような光の「電球色」は落ち着きがありますが、明るさ重視の色ではないので避けてくださいね。
壁はなるべく白く
壁を白くすることで、光が反射して部屋を明るく見せてくれます。日当たりが悪い部屋の印象を大きく変えてくれますよ。
簡単にはがせる壁紙も売っているので、この壁紙を使えば賃貸物件の方でも安心!
家具もなるべく白く
「壁紙を貼るのはめんどくさい」「元から白い壁紙が貼られている」という方におすすめなのが、白い家具を置くこと。
壁紙と同じように光を反射するので、部屋が明るくなるのです。テーブルやソファなど、大きな家具から取り入れるのがおすすめ。
フローリングに明るめのカーペットを敷く
手っ取り早く部屋を明るくしたいなら、フローリングに明るめカラーのカーペットを敷きましょう。カーペットは面積が広いので、その分部屋が明るく見えやすいのです。
日当たりが悪い部屋に置きたい、明るく見せるための家具
最後に、日当たりが悪い部屋を明るく見せてくれる家具をご紹介します!家具・インテリア通販ショップのモダンデコからピックアップしていくので、気になる家具があったらチェックしてくださいね。
ソファ:2pソファ LesClos
(出典:https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=404)
こちらのソファは、アンティークテイストのクラシカルなデザインが特徴です。かわいらしいフォルムが、女性に大人気!おすすめのカラーはアイボリー・グレー・イエロー。暗い部屋を一気に明るく見せてくれますよ。
ラグマット:低反発丸ラグ softy 140×140
(出典:https://www.modern-deco.jp/products/detail.php?product_id=79)
こちらのラグマットは、低反発ウレタンを使用しているので、フカフカなのが特徴です。マイクロファイバーがなめらかで、ずっとゴロゴロしていたくなってしまいます。おすすめカラーは、部屋を明るく見せてくれるアイボリーですよ。
まとめ
お部屋が暗いと気分まで暗くなってしまったり明るいに越したことはありませんよね。
記事を参考に明るい部屋づくりをしてみはいかがしょうか?
また、お部屋選びのポイントはこの記事を参考に選んでみて下さい。
「お部屋選びで失敗しないための3つのポイント!」
ライタープロフィール

-
ライター3年目。1DKの賃貸マンションに住んでいて、「次に引っ越す家には書斎が欲しいなあ」と夢見る日々。
散歩の時間と眠りにつく瞬間がだいすきです。人生のBGMはサザンオールスターズ。とろけるチーズは飲みものだと思って生きています。
最新の投稿
テーブル2019.01.05ガラス製or木製!テーブルの素材、あなたはどちらを選ぶ?合うインテリアをご紹介!
HOW TO2018.12.18ソファは革と布、どっちを選ぶべき?メリット・デメリットを比較してみた!
ラグ2018.12.10ラグはマイクロファイバーがベスト!メリット・デメリットをご紹介
ラグ2018.12.07ポケットコイルVS低反発ウレタン|そのメリット・デメリット比較