
こんにちは。
生活の大きな部分を過ごすお家。
せっかくなら、自分自身が落ち着くことができたり、誰かを招きたくなったりするお部屋づくりをしたいですよね。
最近はゆったりくつろげる空間を求めて、あえて和室があるお家を購入したり、借りたりする方も多いそう。
和室は、居間や寝室にもなる汎用性の高さや天然の機能性を活かした快適さが人気の大きな理由のようです。
畳の上で横になってくつろげたり、布団を敷けば寝室になったり、人数の多い来客があった時は、椅子の数を気にせず対応できたりと、非常に汎用性が高いです。
また、畳の素材であるイ草は、断熱性・保温性に優れているので、畳を敷いているだけで、自然に湿気を調節してくれます。
そして、空気が多く含まれているので、音を吸収する性質があります。
マンションにお住まいの方や、お家同士の距離が近いという方には嬉しいポイントかもしれません。
和室は日本人の知恵が詰め込まれた、心身ともに快適に過ごすことのできる空間なんです。
お部屋といわれると、洋室のイメージが浮かびがちですが、和室の人気が上昇しているのは、実際に使いやすいからなのかもしれませんね。
差をつけることができる和風コーディネート
最近はDIYブームも相まって、和室をDIYでおしゃれにしたり、古民家をリノベしてカフェやお店、宿泊施設にしたりするのも流行っていますよね。
和室にいると、独特のぬくもりある空間に癒されるという方も多いのではないでしょうか。
そんな魅力たっぷりな和室ですが、いざ和室のコーディネートをするというと、THE・和室という雰囲気や、なんだか野暮ったい雰囲気になりがち。
THE・和室も風情があって素敵なのですが、置くアイテムやインテリアに和風とは異なるテイストをMIXするだけで、簡単に垢抜けたお部屋づくりをすることができるますよ。
今日は現代のライフスタイルやデザインを取り入れた、和室に組み合わせるとよりおしゃれな空間作りが出来る家具をご紹介します。
和室に合わせたいインテリア2選
Armonia(アルモニア)/Lacca
https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=65
イタリアンモダンの高品質なのに低価格の家具が揃うお店。
月9などのTVドラマや、「Men’s non-no」などの雑誌やメディアにも多数美術協力をしている今注目のブランドです。
また、家具の3年保証や「交換用ソファカバー」も低価格で選べたりと嬉しいサービスも充実しています。
ショールームは2017年10月現在、都市部を中心に全国7か所に展開。
Laccaシリーズは「モダンでぬくもりのある空間」をコンセプトにデザインされた、北欧スタイルのシンプルモダンなローテーブルです。
しっかりとした天然ブナのオーク材を使用しているので、美しい木目と一台ごとに異なる風合いで、使い込めば使い込むほど木の色合いはナチュラルに変化し、あなただけのオリジナル家具と変化していきます。
大き目で高級感のあるセンターテーブルは、1つ置くだけで存在感抜群。
美しい木目の素材感は、和室によく似合います。
お布団を敷く機会が多い方や、あまり家具を置きたくないという方にぴったりです。
カラーは3色あり、お部屋の畳や壁の色、家具に合わせて選ぶことが出来ます。
北欧の暖かさを感じる、ウォールナット材を贅沢に使用しています。
ウォールナット材はくるみ科の広葉樹で、強度と粘りがあり、乾燥後の狂いも少なく、加工性や着色性も良いという特製から、理想的な家具用木材と言われています。
かつてはウォールナット種の製品が市場を独占したほど人気があり、現在もヨーロッパや日本でも人気を誇っています。
ウォールナット材の風合いはモダンで暖かい空間を作り出すための、最高のスパイスとなるでしょう。
天然のウォールナット材を使用した天板は、その表情も非常に様々です。
素材そのものに無理をさせず、その素材の一番美しい所を引き出すのも、細部までこだわった家具を提供したいという思いからだそう。
Armoniaの木材は、落ち着いた色合いと重厚な木目が美しいものだけを厳選して使用してます。
Armoniaの木製フレームは最高基準のF★★★★を用いることにより、より環境への配慮を施した構造となっています。
F★とは、「シックハウス症候群」の原因物質の一つとしてしられるホルムアルデヒドの含有率を等級別に表した表記で、Armoniaの木製フレームはF★★★★を使用し、ホルムアルデヒドの放散量がもっとも少なく、環境にも配慮されています。
MORNEY
https://item.rakuten.co.jp/fukuya-honten/cp-040102228
MORNYは、デザイン性と機能性を兼ね備えたソファ。
どこか懐かしいレトロな雰囲気なのに、決して色あせることのないデザインのソファです。
まるでずっとそこにおいてあったかのような普遍的なデザインが、カフェスタイルはもちろん、みっどセンチュリーやモダンな雰囲気にぴったりです。
和室にソファは似合わないんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、直線的で抜け感のあるソファは、お部屋をよりおしゃれにしてくれるんです。
和室に通しがちなお年寄りの方も、椅子のほうが楽な方も多いので、実はデザイン的にも、機能的にも和室との相性は○です!
生地にはモケット素材を使用。
光の反射で生まれる独特の光沢が高級感や、レトロな雰囲気をより一層際立たせます。
背面にまでしっかりとパイピング加工を施した生地を張り込んであります。
お部屋のどんな場所に置いても様になります。
座面と背もたれにはキルティングとボタン加工を施してあります。
しつこすぎないデザインがどこかオシャレで、いつまでも使いたい、そんな気持ちにさせてくれるソファです。
肘掛や脚部には天然木を使用しています。
木のぬくもり、やわらかい質感をより感じられるよう、塗料や色合いにもこだわっているそう。
休息用のソファは背もたれの角度が105°~110°程度が理想とされていますが、このソファの背もたれは、110°に設計。
ちょっとした休憩はもちろん、ゆったりとリラックスするのにぴったりのソファです。
また、座面にSパネとウェービングベルトを使用し、ウレタンとの組み合わせによって弾力のある座り心地になっています。
やわらかすぎない硬さで、長時間座っても疲れません。
生地には撥水加工が施されているので、うっかり飲み物をこぼしてしまったときも、さっと拭けば汚れにくい使用です。
サイズ展開も豊富。
1~3Pの3サイズと、オットマンの展開で、お部屋に合わせたサイズを選ぶことが出来ます。
いずれも日本の住空間事情を考えたコンパクト設計になっています。
座面幅も最大限確保してあるので、ゆったり快適にくつろぐことが出来ます。
和室でなくとも、、垢抜けたお部屋づくりで、充実した時間を
日本伝統もいい部分を残しながらも、現代の生活に合ったインテリアを取り入れることで、お部屋の使いやすさはもちろん、お部屋のおしゃれさも手に入れることが出来ます。
和室のおしゃれにコーディネートされたお部屋は、より大人っぽく垢抜けてうつるように感じます。
お家に和室がある方や、和室のあるお家にお引越しを考えている方は、インテリアを工夫してみてはいかがでしょうか。
きっと今まで以上にお部屋で過ごす時間がのびのびと楽しく、充実するはずですよ。
ライタープロフィール

-
武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業
芸能活動を経て、現在はインテリア雑貨ショップで、WEBデザイナー兼商品デザインナーとして働いています。
ライフスタイルデザインに強いです。
最新の投稿
HOW TO2017.10.21ベッドから始める毎日の疲れを取るインテリア特集
ラグ2017.10.21インテリアファブリクス5選!暖かラグを上手く使い防寒対策を
ソファ2017.10.21和室コーディネートを身につけて差をつけよう!
ソファ2017.09.24冬ソファ3選!寒くなる季節はお部屋を過ごしやすく模様替え!