
こんにちわ!インテリアコーディネーター兼デザイナーのOKUMURAです。
今回は、1家に1台以上、セキュリティ対策として金庫を置くことをオススメする理由をご紹介します!
これを読み終わる頃には、あなたもお金持ちの階段を登り始めていることと思います!!
ぜひ、じっくり読んでお金持ち精神を身につけ、仕事運に恋愛運、金運全てアップさせてより良い人生を送ってください!
ちなみに私はまだお金持ちまでの階段を登っているところです(笑)(早く上にたどり着きたい!!笑)
風水で運気アップする方法もあるのでこちらも読んでみてくださいね!
「風水をインテリア家具に取り入れて運を呼び寄せる!そのポイントとは」
【金庫を置くことでお金持ちになる意識がつく!?結論からお話しします】
先に、まとめ・結論を目次で提示いたします。
■金庫を置くことでお金持ちになる意識がつく
■危機管理意識が身につく
■本当に大事なものとそうでないものの区別がつけられる
■最悪、金庫の中のものさえ管理していれば安心
■(大切なもの)どこいったっけ!?がなくなる。
■友達を安心して呼べる、業者にハウスクリーニングとかお願いしても安心なので、物がなくなっても人を疑わなくて済むようになる。(自分で紛失の可能性が高いと判断できる)
■周りからは、自己管理できる人というイメージがつく
■(おまけ:家族に内緒物を隠せる)
金庫を置くことでお金持ちになる意識がつく、準備を始められる。
ありがちなこんな言葉・・・
「うち、そんなに家にお金置かない主義なんで、必要ないんだよね。」
「お金は銀行に預けるものでしょ、家に大金置いておいたら危ないから家には金庫置かないよ」
「めちゃくちゃ重要なものなんてないし、うち、そんなにお金ないからさ」
「金庫って必要なの!?考えたこともなかったわ。」
「誰も盗る人いないから、金庫とか必要ないね。」
いかがですか?こんな言葉、出てきませんか?こういった言葉は、せっかくお金持ちになれるチャンスを自ら逃しているとも言えるのではないかと私は考えます。
なぜか?
大金を家に置くことがないからというのは、確かにそうで、大事なものなんてかなり限られていて、大事なものは、実家に置いているとか、逆に、肌に離さず常に持っているとかならいいですが、意外と大事なものって多くありませんか?
例えば、
・マンナンバーカード
・印鑑(特に実印)
・パスポート
・普段は使わないクレジットカード
・普段持ち歩かない銀行カード
・パスワード帳(パスワードを記載した紙など)
・年金手帳
・海外に行って余った海外紙幣とコイン
・財布にはいれて持ち歩きたくない量の現金
・一時保管の宝くじ
・財布に入れて持ち歩かない資格証明証(カード)や免許バッジ
・金(GOLD)や金・プラチナのアクセサリー、本真珠のアクセサリー、ダイヤモンド
・重要な時しか使わない高級時計
上記のようなものは持っている方は多いと思います。
また、他にも下記のようなものはいかがですか?
・普段は使わないところの鍵(レンタル倉庫の鍵など)
・多めに買った切手やはがき
・郵便局のレターパックなど価値あるものが多めにある場合
・契約書など(賃貸契約書など)
・普段使わないけど重要なパソコン(PC)やタブレット、スマホを複数台持っている方はそういったもの
こういったものも重要ですよね!
なので、本当に、金庫ってあったら便利なのです!
それだけじゃなくて、「物をきちんと管理する人」というイメージがついて、人間的にもお得ですし(笑)、お友達やハウスクリーニングする業者さんとか、家の中に入っても安心できるのです。
盗られることはないだろう・・・と思ってはいても、万が一物が無くなった時に人を疑ったりしたくはないですし、万が一無くなった時に自分で無くしたのか、盗られたのかって区別つかないうちに人を疑うのも嫌ですよね!
なので、そういった自己管理の意味も込めて、絶対的に金庫は持っていた方がいいのです!
・本当に大事なものとそうでないものの区別がつけられる
また、金庫を置いていてお得なのは、セキュリティ面だけではなく、自分の中の意識として、重要なものと意外とそうでもないものの区別がしっかりとつけられるということです。
というのは、
・金庫の中に入れているもの=重要なもの
・金庫の中に入れてないもの=重要ではないもの
という大きく分けて2つの認識に分けられるわけです。
金庫の中に入れていなければ重要じゃないのかというと、そうではないですが、普段使いのパソコン(PC)とかは重要ですが、セキュリティや最近のパソコン(PC)は盗難対策のGPSで「探す」機能もついていたりしますからね(特にMacとか)。
そういうわけで、自分の意識の中で、「金庫の中のものさえきちんと管理していればいい」という感じで気持ちが楽なのです。
そうしていなければ、重要なのに、「あれ、(大切なんだけど)どこいった?」どこに置いておいたっけ?と色々な箇所を探さなければいけないのです。
「大事なものは1つにまとめて金庫の中へ」
これが鉄則かと思います。
個人事業主(フリーランス)には特に「金庫」を勧めたい!お客様との重要契約書類の保管に!
個人事業主(フリーランス)は、個人とはいえども社会的に起業していて重要な責任を担っているので、まだ金庫を持たれていない方は、意識づけとしましても、ぜひ金庫などのセキュリティをかけれるものは持っていてほしいと思います。
色々な使い方をして有意義に使いたいですね!
フリーランスのおすすめインテリアはこちらを参考に整えてみましょう。
「フリーランス必読!1ヶ月分のカフェ代で家でも集中できる環境を手にいれよう!」
・最近は1万円以内で買える!!激安なのに高スペックの金庫たち
さて、それでは、実際、私が金庫を中くらいのと小サイズの2つを購入して、利用するようになってから5年ほど経ちますが(2017年9月現在)、使ってみた感想やご購入の際の注意点、アドバイスなどをせっかくなのでお伝えしようと思います。
ちなみに、5年ほど前に買った商品はこちらです。
https://goo.gl/y7T5ot
小サイズ(5,300円・税別・送料別)
https://goo.gl/Q4gqvc
大サイズ(8,900円・税別・送料別)
金庫の中の構造はこのように普通です(笑)。
ですが、金庫にもよりますが、壁に固定することができるように、金庫と緊結する金具が付いている場合がございますので、心配であれば、壁と金庫を緊結しておきましょう。
(金庫の背面にネジで緊結するための穴が開いています)
小さめの金庫には現金や鍵、マイナンバーカードやパスポート、クレジットカードなどをいれておいても良いのではないでしょうか。
(ちなみに私はタンス預金派ではないので、金庫にもあまりお金をいれてません。銀行に預けています。それでも金庫は上記で話した通り必須なのですよね!)
この金庫の場合、大サイズの方には、書類を立てていれておくことができます。重要な契約書とか、無くしたら損するものとか、いれておきたいですね!
2段になっているので、大サイズだけ1個買って、上には鍵などの小物や現金を入れておくなどの使い方もできますし、ノートPCも立てて入ります。
倒れるのが心配であれば、中にブックエンドを入れてたてれば、書類やPCも倒れません!
セキュリティは、これも金庫によって違いますが、暗証番号タイプのもの、鍵タイプのものもありますが、この金庫はどちらでも開けれるようになっています。
重要なセキュリティ方法をチェックしてから買いたいですね!
また、金庫はセキュリティ上、クローゼットの中とか、当然ですが目立たないところに置いておきましょう。
ちなみにですが、上記の金庫はデザインがイマイチだったので、下記の金庫がデザインがすごく素敵で気に入りました!
https://goo.gl/SoEfJJ
ブルーLED搭載らしく、モダンな金庫ですね!機会があったら買ってみたいです。
ライタープロフィール

-
グロースハックデザイナーチームINSPI代表—MARIKO OKUMURA(奥村真理子)ー
https://www.inspi.design/
グロースハッカー(企業成長請負人) 、デザイナー、経営コンサルタント等として、マーケティング、ブランディング、デザイン、SEO対策などに強い会社の代表を務めている。詳細は、上記URLを参照いただければ幸いです。
最新の投稿
マメ知識2017.11.06おすすめしたいオーダーメイド家具10選
マメ知識2017.11.04インテリアがおしゃれな焼肉店9選!
マメ知識2017.11.01資産価値を高める不動産投資方法とは!?
マメ知識2017.10.31漆喰VS珪藻土!そのメリットとデメリットをご紹介