
モダンやトラッド、エレガンス、クラシック、カジュアルといった、以前からあるスタイルに加えて、北欧やカフェ風、リゾート風、男前インテリアに塩系インテリア、などなど。
インテリアのスタイルは、さまざまに変化や進化を続け、私たちに新鮮な驚きを与えてくれます。
特に最近では、自分らしさを表現するもののひとつとして、インテリアを自由に楽しむ傾向が顕著。
ナチュラルなインテリアをモダンに仕上げたり、カジュアルなインテリアにヴィンテージを取り入れたり、といった「ミックスインテリア」がトレンドといわれています。
そんな時代の先駆けとも言えるのが、和風とモダンなスタイルを掛け合わせた「和モダン」ではないでしょうか。
和食や和菓子、和雑貨などを扱う店舗はもちろんのこと、一般住宅や旅館、クリニック、エステサロン、福祉施設などなど。
今や、いたるところで和モダンスタイルの建築や内装を見ることができるようになりました。
このように、日本では定番となった和モダンスタイルですが、特にホテル業界では近年、海外でのジャポニズム人気と訪日観光客数の増加を背景に、和のテイストをインテリアに取り入れるのが主流となっている模様。
アマンリゾーツが日本に初めて開業した「アマン東京」(2014年オープン)や、ミシュランガイドにも掲載されている、「庭のホテル 東京」(2016年オープン)など、”和のおもてなし”をPRするホテルが、続々とその数を増やしています。
また、海外でのジャポニズム人気は、さらなるミックスインテリアにも波及。人気の高い北欧系のインテリアに、和のテイストを取り入れるスタイルが注目を集めていますので、要チェックですよ。
ここでは「和モダン」に加えて、いま旬な「和×北欧」テイストをお部屋に取り入れる時のポイントと、おすすめのウッドファニチャーをご紹介。
「トレンドを取り入れて、お部屋の雰囲気を変えたい」「和室をもう少しおしゃれに整えたい」「北欧のインテリアに飽きてきた」と思いのかたに、少しでもご参考になれば幸いです。
和風インテリアに関する他の記事はこちら
「和室インテリアのススメ!和風な空間もおしゃれに」
和テイストインテリアとは
「和モダン」「和×北欧」と聞いて、「どちらも同じ、和と洋のミックスじゃないの?」と、疑問に思われるかたもいるかもしれません。
確かに、「北欧モダン」という言葉がある通り、北欧スタイルはもともとモダンなスタイルです。
しかしながら、クールでスタイリッシュな印象の強いモダンスタイルとは違って、北欧スタイルは「すっきりとしながらも、ぬくもりの感じられるインテリア」。
ウッドやファブリックを効果的に使った、居心地の良い空間づくりがポイントとなっています。
樹木や葉っぱ、花など、自然をモチーフにしたデザインに、木や藤など自然素材を使った家具、雑貨。昔ながらの日本の物づくりと共通点の多い北欧スタイルだからこそ、和テイストとのミックスがしっくりとくるのではないかと思います。
和モダンも同様に、和とモダンの共通点が多いからこそ、これだけ定番のスタイルになったのでしょう。シンプル、直線的、すっきりと洗練された印象。自然素材を用いながら、色味は少なく、モノトーンやアースカラーでまとめるのが、日本人がほっとできるオーソドックスな和モダンスタイルです。
また、「和×北欧」スタイルの多くが北欧スタイルをメインにしているのに対し、「和モダン」はモダンをメインに和をプラスするスタイル、和室をモダンに仕上げるスタイル、の両方のパターンが数多く存在します。
どういったスタイルを選ぶかは、それぞれのライフスタイルやお好みに合わせて。細かい決まりなどはありませんので、自由に楽しく、自分だけのエクレクティックなスタイルを追求することをおすすめします。
ただどう部屋をコーディネートすればいいか分からないという方は「和室コーディネートを身につけて差をつけよう!」の記事を参考にしてください。
和テイストをお部屋に。ウッドファニチャー6選
ここからは、お部屋に和テイストをプラスしたいかたのために、おすすめのウッドファニチャーをご紹介していきます。
北欧スタイルでは明るい色のウッドがほとんどであるのに対し、「和モダン」・「和×北欧」スタイルでは、ライトカラー・ダークカラーどちらも使います。
時にはライトカラーとダークカラーをミックスして、異なる質感を楽しんだり、空間に味わいを持たせたり。幅広いコーディネートが可能な、とても懐の深いスタイルと言えるでしょう。
ファニチャーに関しては、木目の美しさを生かした、直線的なフォルムのものを選ぶと間違いがないですね。
SCENA
ソファに合わせてサイドテーブルとしても使える、使い勝手の良いナイトテーブル。
あたたかみを感じるウォールナット材は、「和×北欧」の空間づくりにぴったりです。
天然木ならではの美しい表情と、タイムレスなフォルムがおすすめポイント。
Armonia ウォールナットをシンプルに仕上げたナイトテーブル SCENA
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=319
楽天サイトはこちら:コーヒーテーブル 北欧テイスト scena
Confine
直線的でソリッドなチェストから、ちらりとのぞく赤のライン。
木目の美しい扉を開けると、中の収納部分は目にも鮮やかな赤色で統一されています。
日本ならではの”粋の美”を取り入れた、新鮮な印象の和モダン・ファニチャーです。
Armonia 裏地を愉しむ粋の文化を継承するチェスト Confine
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=282
楽天サイトはこちら:和モダンテイスト チェスト Confine
Erla
深みのあるウォールナット材と、ブラックのアイアン脚が空間の引き締め役。
モダンな雰囲気を手軽にプラスできる、ロータイプのウッドテーブルです。
木目の美しさが際立つシンプル・デザインで、和にも洋にもしっくりと馴染みますよ。
Armonia 極限までシンプルに仕上げたサイドテーブル Erla
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=353
楽天サイトはこちら:Erla コーヒーテーブル
LENO
格子状にあしらわれたオーク材が、印象的なTVボード。
モダンな和の雰囲気と、ブラックと木目のコントラストが空間をピリッと引き締めます。
TV周りをすっきりと保てる、大容量の収納スペースも嬉しいポイント。
Armonia オーク材を使用したモダンなテレビボード LENO
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=226
楽天サイトはこちら:北欧テレビ台 leno
SALONE
木のぬくもりを大切にする北欧の文化と、畳に布団を敷く日本の文化を融合して生まれたのが、こちらのロータイプ・ベッドです。
マットレスサイズを選ばない設計のため、ベッドでありながら和布団を敷いてもOK。
Armonia 森の宝石ウォールナットの輝き SALONE
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=204
楽天サイトはこちら:ウォールナット ベッド salone
SCALA
シンプルでありながら、調和のとれたアシンメトリーデザイン。
ウォールナット材の美しさを存分に生かしたフォルムと大容量の収納を両立させた、見た目はもちろん、機能性も魅力のTVボードです。
Armonia スクウェアのシェイプが構築する美しいTV台 SCALA
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=280
楽天サイトはこちら:本格テレビ台 scala
まとめ
いかがでしたか?
ライフスタイルの多様化から、和室が減ってきている現代において、”和”の良さが見直されていることは、日本人にとって嬉しいこと。
トラディショナルな日本住宅とはいかないまでも、和のテイストをちょっぴり生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
その他の和風小物については「和室におすすめ!夏らしくなるおしゃれな小物5選」で紹介しています。
ライタープロフィール

- 大手メーカーカタログやホームページ掲載のインテリアアイテムの販促用コピーライトや、リフォーム事例の紹介を数多く手がけているフリーライター。好きなインテリアのテイストは、北欧系、ヴィンテージミックススタイル。自宅では、小さな子どもがいてもすっきりと片付くインテリアを模索する日々。
最新の投稿
インテリア2020.12.21開運! 2021年はトレンドの「グレー&イエロー」でポジティブに!
オススメ2020.12.18ひとり1台持ちがニューノーマル?! 冬に役立つ「ポータブル家電」
オススメ2020.10.22コロナ禍の今こそ、満足のいく「ふとん&マットレス」選びを
インテリア2020.09.20リビングが狭くても。「ワークサポート家具」で快適テレワーク