
”リビングに欠かせないインテリアアイテム”といえば、みなさんはどういったものを思い浮かべますか?
ソファ、AVボード、チェスト、ラグマット、照明器具などなど・・。色々とありますが、忘れてほしくないのが「ローテーブル」です。
かつて「リビングテーブル」と呼ばれた大きめのテーブルは好まれない傾向にありますが、とはいえ現代においても、リビングで食事をとる家庭や、ワンルームで食卓を兼ねる場合も少なくはないよう。
また、ソファに合わせる「センターテーブル」としても、ローテーブルはリビングに”あってほしい存在”と言えるのではないでしょうか。
もとより、日本人の床に近い生活スタイルには、ローテーブルがとても合っているように思います。
ローテーブルと一口にいっても、素材・形・機能など、種類はさまざま。「どれがいいか決められない!」と迷ってしまうかたに向けて、ここではおすすめのローテーブルをご紹介していきます。
「おしゃれ」「お部屋が広く見える」「機能的」という3つのポイントを満たしたローテーブルをセレクトしましたので、よろしければご参考になさってくださいね。
おしゃれなガラス天板のローテーブル
「お部屋が広く見える」というポイントにおいて、特に優れているのが、天板がクリアなガラスでつくられているローテーブルです。
お部屋の面積に対して、家具が占める割合は3分の1が理想と言われていますが、ワンルームやスモールリビングではなかなか難しいもの。そんな時、ガラステーブルであれば、ガラス越しに床が見えるため、お部屋が広く感じられるのです。
また、無彩色のガラスは、カラーコーディネートがしやすいというメリットも。どんなインテリアスタイルにもなじみやすく、お部屋をおしゃれに見せてくれますよ。
Osso
まず最初にご紹介するのは、こちらのローテーブル。円形のガラス天板で角がなく、ケガをする心配が少ないため、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭には特におすすめしたい一台です。強化ガラスで厚みもしっかりとありますので、安心できますね。長方形のものとは違い、テーブルにつく人数が限られないのも、来客の多いご家庭には嬉しいポイントではないでしょうか。
テーブル脚には高級感と自然の温もりを感じられる、無垢のウォールナット材が採用されています。使いやすい、シンプルでタイムレスなデザインなので、モダンナチュラルや和モダン、ジャパネスク、アジアンリゾートなど、幅広いテイストのインテリアにおすすめですよ。
Armonia 美しい表情を持つ和モダンスタイルテーブル OSSO
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=336
楽天サイトはこちら:ガラスセンターテーブル osso
Parm
次にご紹介するのは、大小の円形テーブルを組み合わせた、こちらのセットテーブル。写真のようにつなげても、2つをバラバラにして使うこともできるフレキシブルさが魅力のローテーブルです。
こちらも天板は強化ガラスで、厚みは安心の12mm。シャープなブラックのテーブル脚が、空間をスタイリッシュに引き締めていますね。大胆柄のラグの上に置いても、ガラステーブルなら、柄をしっかりと見せられてgood。モダンをはじめ、ミッドセンチュリーやライトエレガンススタイルなど、シックなインテリアづくりにおすすめしたいローテーブルです。
アイアン脚のローテーブル
脚がアイアンでできたローテーブルも、空間に与える圧迫感が少なく、「お部屋が広く見える」テーブルです。細いアイアン脚で天板を支えるデザインは、ガラステーブルと同じように、見える床面積が広く、リビングに”抜け感”をプラスします。
アイアンならではのシャープな質感も、お部屋をよりスタイリッシュに見せてくれますよ。
Armonia 立体感のある大理石のセンターテーブル Parm
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=345
楽天サイトはこちら:センターテーブル PARM
Aiola
こちらは、ウォールナット材を箱型にあつらえた天板に、シルバーのアイアン脚を合わせたもの。ミッドセンチュリーやモダンスタイルのインテリアにぴったりの、スタイリッシュなローテーブルです。脚元がとてもすっきりとしたフォルムで、ラグの面がしっかりと見えていますね。
テーブル脚がとても細くできており、天板が浮いているように見える、軽やかなデザインも魅力的です。
Vista
こちらは、ホワイトとグレー、2つのテーブルがセットになったローテーブル。小さいサイズのテーブルが上にくる、ユニークな「ネストテーブル(?)」になっています。
無彩色のため、カラーコーディネートもしやすくおすすめ。モダンスタイルをはじめ、北欧風、ライトエレガンス、塩系、インダストリアルを取り入れた男前インテリアなど、幅広いテイストにマッチしそうです。
組み合わせ次第でさまざまな空間づくりを楽しめる、遊び心に富んだテーブルですね。
Armonia シンプルにこだわった美しいテーブル Vista
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=313
楽天サイトはこちら:北欧 モダン リビングテーブル Vista
Trias
六角形をした大理石の天板とブラックのアイアン脚が、お部屋をグッと洗練された印象にしてくれるローテーブル。コンパクトサイズなので、コーヒーテーブルやサイドテーブルとしてお使いいただくのもいいですね。モダンやトラッド、エレガンスなど、”ラグジュアリーな雰囲気を少しプラスしたい”空間におすすめですよ。
天板下のスペースには、観葉植物やフロアライトを入れてもおしゃれです!
収納付きでもおしゃれなローテーブル
さて今度は、テーブルにデザイン性と機能性をもたせた、収納付きのローテーブルをご紹介していきます。
どれも重厚感のある箱型のテーブルにはなりますが、大容量の収納が付いているため、お部屋をスッキリ空間に導くこと請け合い。収納が少ないお部屋や、スモールリビングには特におすすめのタイプです。
Armonia 高級感あふれる大理石のセンターテーブル Trias
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=344
楽天サイトはこちら:マーブル 大理石テーブル Trias
PLAU
まずご紹介するのが、従来からある引き出し型とはまったく異なる、ユニークな収納がポイントのローテーブル。
ガラス天板になっている方がせり上がるタイプの収納、もう片側がスライド式の収納となっていて、使い分けられるのが便利です。抜群の収納力で、リビングがすっきりと片付きそうですね。
木目の美しいウォールナット材で、デザイン性も申し分なく、おしゃれです!シンプルな佇まいが、ナチュラル系や北欧系のインテリア、モダンやミッドセンチュリーなど、さまざまなスタイルにフィットするのではないでしょうか。
Armonia デザイン性も収納機能も魅力的なテーブル PLAU
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=370
楽天サイトはこちら:木製ローテーブル Plau
Corda
こちらは、収納付きでありながら、縦120cm×横48cm×高さ35cmというコンパクトなサイズ感が際立つローテーブル。計算されたミニマルなデザインで、木目と天板のブラックガラスの組み合わせがとってもスタイリッシュ。モダンやミッドセンチュリースタイルのインテリアにおすすめしたい一台です。
リビングの収納も、大容量の2つの引き出しがしっかりとサポートしてくれますよ。
Armonia ゼブラ柄とブラックガラスの融合 Corda
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=360
楽天サイトはこちら:センターテーブル Corda
Angolo
こちらは、縦90cm×横90cm×高さ約20cmほどの箱型テーブルに、ブラックのアイアン脚をあしらったもの。緻密な設計と精巧なつくり、ウォールナット材の良さを写真からも存分に感じとることができる、インパクト抜群のローテーブルです。
脚元がとてもすっきりとしていて、存在感がありながらも軽やかな印象。シンプルで使いやすい2つの引き出し付きで、収納力も十分です。
おすすめのインテリアスタイルは、ミッドセンチュリーやモダンスタイル、カフェ風のインテリアなど。機能はもとより、おしゃれな雰囲気を重視したいかたにぴったりの一台ですよ。
アートを感じる黄金比。ミニマルなフォルム Angolo
URL https://www.armonia.jp/shop/products/detail.php?product_id=316
楽天サイトはこちら:ウォールナット ローテーブル Angolo
いかがでしたか? ここではワンルームやスモールリビングにおすすめの、おしゃれで機能性に富んだローテーブルをご紹介しました。すべて通販で買えるものをセレクトしましたので、気になるものがあればチェックしてみてはいかがでしょうか。
サイズが心配な場合は、面倒でもテーブルの実物大にカットした紙を置いてみると、実際にテーブルを置いた時の感じがつかみやすいと思います。「買って良かった」と思える、お気に入りのローテーブルが見つかるといいですね。
ライタープロフィール

- 大手メーカーカタログやホームページ掲載のインテリアアイテムの販促用コピーライトや、リフォーム事例の紹介を数多く手がけているフリーライター。好きなインテリアのテイストは、北欧系、ヴィンテージミックススタイル。自宅では、小さな子どもがいてもすっきりと片付くインテリアを模索する日々。
最新の投稿
オススメ2019.02.20新生活にも!オシャレで快適な「珪藻土」アイテムをプラスせよ
HOW TO2019.01.17大量飛散の恐れ?! 今ならまだ間に合う「花粉症対策インテリア」
インテリア2018.12.17“平成最後の年” を象徴する「アウェイクニングオレンジ」ってどんな色?
HOW TO2018.11.19暖冬の今年こそ!「インテリアでウォームビズ」のススメ